R7.2.22 春季オープン戦 vs鶴見大学①

こんにちは。先日の春季オープン戦、対鶴見大学第1戦の試合結果をご報告いたします。

〈スコア〉
東京学芸 | 000 012 000 | 3
鶴見  | 201 003 53x | 14

〈メンバー〉
1.(中)赤田
2.(二)濵口→(二)鈴木[獅](7裏)
3.(左)北川→(左)早川(6裏)
4.(一)佐伯
5.(指)貴下→(代打→指)武村(7表→7裏)
6.(三)中村
7.(右)岡部→(代打→右)藤井(6表→6裏)
8.(捕)坂本→(代打→捕)大村(6表→6裏)
9.(遊)鈴木[泰]→(遊)金子(6裏)
(投)村瀨(3回)→古田(3回)→岩橋(3回)

2025年、最初のオープン戦。
冷たい風と暖かな日差しを感じながら、気合いを入れて試合に臨みます。

1回表、東京学芸の攻撃。
1番赤田(新3年/大府)が幸先よく安打を放ちます。初回からのチャンスメイクに続きたいところですが、無得点に終わります。

赤田(新3年/大府)

今年初戦の先発は村瀨(新4年/日本大学第二)。
立ち上がりに苦しみ、初回から2点を奪われてしまいます。

先発村瀨(新4年/日本大学第二)

東京学芸、2回の攻撃。
この回先頭の貴下(新2年/高志)が二塁打を放ちます。
続く中村(新4年/長野)が綺麗に犠打を決め、一死3塁。
なんとか得点したいところでしたが、続く2人は三振に終わります。

貴下(新2年/高志)
中村(新4年/長野)

3回表、東京学芸の攻撃。
濵口(新4年/小山台)が内野安打を放ち出塁。盗塁を決め、チャンスを広げるも無得点。

濵口(新4年/小山台)

3回の守備。
四球や安打を放たれてしまい、1失点。
村瀨はこの回でマウンドを降ります。

5回の攻撃。
坂本(新3年/日本大学第二)が痛烈な内野安打で出塁すると、続く鈴木[泰](新3年/船橋東)も安打を打ち、チャンスメイク。
続く赤田のピッチャーゴロにより一死1.2塁。
濵口が安打を放ち、1得点です!!

坂本(新3年/日本大学第二)

なんとか追加点を得たい東京学芸、6回の攻撃。
代打藤井(新3年/立川)が死球で出塁。
続く代打大村(新4年/新宿)は安打を放ち、追加点のチャンスです。
鈴木[泰]は四球を選択し、出塁。
満塁の場面でバッターボックスに立ったのは、赤田。
2球目を綺麗に返し、2点を獲得です!

大村(新4年/新宿)

4回から登板した古田(新3年/関)は、4.5回を無失点に抑えるも、6回には3点を献上してしまいます。

古田(新3年/関)

7回からマウンドに上がったのは岩橋(新2年/武蔵野北)。
相手に得点させたくない場面でしたが、制球が定まらず、5点を奪われてしまいます。

このままでは終われない東京学芸。
しかし、7.8回にはチャンスを作れません。
9回には早川(新4年/松本深志)が初球をセンター前に運び、出塁。
「1つずつ!」という声を出し、まだまだ諦めません。
しかし、相手投手が一枚上手。
追加点とはならず最終スコア3-14で敗北いたしました。

先日の試合では、計9安打と打撃面での成長は見られたものの、チャンスを繋げることが出来ず、勝利とはなりませんでした。
チーム一丸となって戦うという思いを再確認し、これからの練習・試合に励んでまいります。
2025年も弊部への応援よろしくお願いいたします。

(新3年/マネージャー/武藤直緒)

☆次の試合予定☆
【対戦相手】埼玉大学
【対戦日時】2/25(火) 10:30PB
【試合会場】青梅スタジアム
【観客】  有観客


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)