こんにちは。昨日の春季オープン戦、対埼玉大学の試合結果をご報告いたします。
〈スコア〉
埼玉 │200 000 021│5
東京学芸│011 011 80x│12
〈メンバー〉
1.(遊)鈴木[泰]→(代打→遊)山下[星](5裏→6表)
2.(三)冨塚→(三)武村(6表)
3.(中)渡邊
4.(一)貴下→(一)井原(6表)
5.(左)上戸→ (代走→左)萩原(6裏→7表)
6.(捕)折内→(捕)松本(6表)
7.(右)早川
8.(指)村岡→(代打→指)木元(6裏→7表)
9.(二)鈴木[獅]→(二)山本(6表)
(投)原田(2回)→岩橋(3回)→小澤(2回)→山下[寛](1回)→金子(1回)
2025年オープン戦初勝ち星を目標に試合に臨みます。
先発バッテリーは先頭打者にヒットを打たれ、1回に2点先制されるも2回は三者凡退に抑えます。
攻撃では、2回に上戸(新4年/立川)が出塁すると、折内(新2年/磐城)の進塁打、早川(新4年/松本深志)の犠牲フライにより1得点。

3回表にマウンドに上がったのは、岩橋(新2年/武蔵野北)。先頭バッターにヒットを浴びるもキャッチャー折内の好送球で盗塁を阻止します。そのままバッターを3球三振。次のバッターをファーストゴロで打ち取って3回表を無失点で締めます。このまま岩橋は3回無失点の成績でマウンドを降ります。
3回裏、東京学芸の攻撃。冨塚(新2年/長岡)がセンターへのヒットで出塁し、相手のミスに付け込む走塁で1点。同点に追いつきます。
相手ピッチャーが代わった4回裏は三者凡退に抑えられるも、5回裏には鈴木[獅](新2年/城北埼玉)の内野安打と渡邊(新3年/磐城)のライトへのヒットで1点を取り、勝ち越します。
ビックイニングとなった8回。この回1.2番目の打者がフォアボールで出塁すると、萩原(新3年/日本大学第二)が犠打を決め、1アウト2.3塁のチャンス。ここで打席に立ったのは、前試合2打席2安打の松本(新2年/市立浦和)。右中間への3塁打を放ちます。その後も出塁し続け、1アウト満塁の場面でのバッターは山下[星](新2年/八王子東)。ライトへ三塁打を放ちます。次のバッター武村(新2年/船橋東)のライトへのヒット、井原(新2年/市立浦和)のレフトへのヒットが出て、この回8得点。

9回表、ピッチャーとして登板したのはキャプテン金子(新4年/静岡市立)。先頭打者を初球センターフライで打ちとります。その後1点を許すも残りのアウトを三振とピッチャーゴロと自分の手で取り、ゲームセット。
最終スコア12-5で勝利いたしました。
今回の試合は、得点に直結するエラーがなくファインプレーも多い試合でした。オープン戦がない冬の期間に地道に練習し続けた成果が出始めているという声もある一方で、改善点も試合ごとにあがっています。令和7年春季リーグ戦に向けて走り出した選手1人1人のためにマネージャーも励んで参ります。応援のほど、よろしくお願いいたします。
(新2年/マネージャー/加藤凛々香)
☆次の試合予定☆
【対戦相手】桜美林大学
【対戦日時】2/28(金) 10:30PB
【試合会場】桜美林大学グラウンド
【観客】 有観客