本日より、3月に卒業を迎える4年生の引退メッセージを掲載いたします。
1人目は、 そのキャラクターで多くの部員に愛された荒瀬龍(都立駒場)です。それではご覧ください!
-4年間のベストプレー-
怪我復帰後、4年秋の居残りの実践練習で後藤くん(新2年/札幌光星)、岩橋くん(新2年/武蔵野北)と対戦した2打席。
運動音痴の自分ですが、この日は、自分が求めていた形に近い形でボールを捉えることが出来、嬉しかったです。
また、仕事でなかなか見に来れない両親が、たまたま見に来てくれていたこともあり、いつも応援してくれている両親の前で良いところを見せられて良かったです。
-4年間で嬉しかったこと-
4年秋に初めてリーグ戦のベンチに入り、打席に立たせてもらえた時、同期、後輩からとても温かい声をかけてもらえたこと、喜んでもらえたことが本当に嬉しかったです。
また、結果を知ってくださった先輩方からもご連絡を頂き、東京学芸大学で4年間野球を続けてこれて、良かったなと思いました。
-4年間で苦しかったこと-
大学1年の秋に斜視が発症し、また怪我も多く、さらに足首の怪我が長引いたりしたことで、思うようにプレーできなかったことが苦しかったです。
また、小学生の頃からずっとBチームだったこともあり、レギュラーとして試合で活躍することに憧れていました。「大学野球こそは!」と思っていましたが、嫌気がさすほど最後まで下手っぴな自分が情けなく、悔しかったです。
-チームに貢献できたこと-
特に何も貢献できなかったです。本当にごめんなさい。
-後輩に一言-
口下手で全く先輩らしいことをしてない自分にも優しく話しかけてくれたこと、本当に感謝してます。みんなが野球を楽しそうに、尚且つひたむきに頑張っている姿を見ると、自分も頑張らなきゃと常に背中を押してもらっている気分でした。
みんなが最高の舞台で、気持ちよく大学野球を楽しみ、最高のプレーをすること陰ながら応援してます。
-家族に一言-
野球を通して色々教えてもらえたこと、とても感謝しています。結果が出ない自分でも、明るく夢を見続けることができたのは両親のおかげです。
幸せでかけがえのない24年間でした。ずっと元気でいてください。
-応援してくださっている方に一言-
東京学芸大学硬式野球部で活動していて、色々な場面で、多くの方に支えられて活動できていると感じていました。来年からも、東京学芸大学硬式野球部の応援よろしくお願いいたします。
-東京学芸大学硬式野球部で良かったこと-
2浪かつ、ド下手ということもあり、とても扱いづらかったと思いますが、入部当初から優しくいじってくださり、とても居心地が良かったです。
とても優しい先輩、同期、後輩に巡り会え、また尊敬できる人たちにも出会えたことが幸せでした。そんな人たちに近づけるように、自分もこれから頑張りたいと思います。
4年生による引退メッセージ、次回は伊藤勝真(小山台)です!そちらもぜひご覧ください!