本日の引退メッセージは、東京学芸大学のエース伊藤勝真(小山台)です。ぜひ最後までご覧ください!
ー4年間のベストプレーー
① 3年春/春リーグ駿河台大学戦 第2戦にて5回からのリリーフ
1部で初めてチームが勝利することに貢献できました。芝さんのタイムリースリーベースヒットや濵口(新4年/小山台)のポテンタイムリーヒットなどチーム全員で勝てた試合でした(その前に濵口には盛大にエラーをされ、失点をしましたが笑)
② 3年秋/秋リーグ第2戦にて9回途中3失点
1部優勝チームとの試合で、その後プロや社会人野球に行くような選手達と対戦しとても緊張しました。直前のオープン戦では全くストライクが入らないほど調子を崩している状況でしたがなんとかローゲームにすることができてよかったです。相手投手がバンバン140km/h超えを投げていたなか、130km/hもいかない球速で抑えられたのは相手が自分を舐めていてくれたからでしょう笑
③ 4年春/春リーグ東洋学園大学戦 第2戦にて7回完封
2部5位という学芸大学史上最低成績が決まってしまった後の春リーグ最終戦でした。春引退する小池(新潟明訓)や迫田(春日部共栄)もタイムリーを打ち、打者陣も好調で7得点で7回コールドで4年生全員の力で勝つことができました。春引退する中島(東洋)や小池、迫田、マネージャーを勝って送り出せてよかったです。
ー4年間で嬉しかったことー
① 入部時に目標としていた1部で勝利投手になることと140km/h以上を出すことを達成出来たことです。そのどちらも自分1人の努力ではなく、チーム全員で勝つことができたし,同期の投手陣(自分が4年時には自分1人になっていましたが)や先輩後輩達と切磋琢磨したからこそ成長できたと思っています。
② 投手陣が常に仲良く、同期や先輩後輩関係なく楽しく練習ができたことです。
ー4年間で苦しかったことー
最上級生になってからの1年間です。
一條さん(R6卒/藤代)や大音さん(R6卒/春日部)という頼れる先輩達が引退し、登坂(高崎経済大学附属)もそのタイミングで退部してしまい同期の投手1人のなかエース兼チーフという責任の重い立場を1人で背負っていたのでとても苦しかったです。春リーグで全く結果を出すことができず、血豆などの怪我もあり毎日が辛く、夏合宿前くらいには後輩とも揉めたことで春や3年時に辞めていればよかったと後悔したほどでした。
ーチームに貢献できたことー
① 微力ですが自分のピッチングでチームの勝利に貢献できたと思います。1年生からベンチに入らせていただいた分、結果で恩返しをしようと考え、努力をしてきました。2年生からは投手陣の主力として活躍ができ、チームの1部昇格、残留やリーグ戦での勝利に微力ながら貢献することができたと思います。
② 投手陣の風通しの良さにも貢献できました。自分達の代になってからは最上級生は自分1人だったため、後輩の力を借りて投手陣のメニューや方針を考えていったので必然的に後輩達から意見の言いやすい環境を作れました。また後輩の投手とよくご飯やウエイトに一緒に行くことでコミュケーションを取りました。
ー後輩に一言ー
4年間最後まで努力を続けた人は必ず1度は活躍をすることができると断言できます。実際自分達の代でもそれまでレギュラーでなかった守屋(市立浦和)や荒瀬(駒場)、寺田(南山)などは4年時のリーグ戦で活躍しています。今はまだ活躍できていない人も努力を続けていれば必ずどこかで花が咲くと信じて頑張ってください。
また投手陣の後輩達にはとても期待をしています。名畑新コーチ(新3年/並木中等教育)と村瀨チーフ(新4年/日本大学第二)の、元新体制で頑張っていると思いますが怪我に気をつけて、全員で切磋琢磨し合いながら春リーグチーム防御率0点台を目指して頑張ってください。野球は点を取られなければ負けません。
ー家族に一言ー
これまで12年間何不自由なく野球を続けさせてくれてありがとう。両親は何度も試合に見にきて、ずっと応援をしてくれて感謝しています。お姉ちゃん達も最後の試合に応援に来てくれてありがとう。頼りない末っ子ですが、卒業後は仕事を頑張って少しずつ恩返しをしていきますので、今後ともよろしくお願いします。
ー応援してくださっている方に一言ー
日頃より弊部へのご支援、ご声援ありがとうございます。部員一同、皆様の応援を実感し、それを力に変えながら日々活動しています。自分たちの代で一部昇格することはできませんでしたが、後輩達がきっと一部昇格•定着を成し遂げてくれるでしょう。今後ともご支援ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
ー東京学芸大学硬式野球部で良かったことー
栗山監督と話せたこと
個性豊かな同期、先輩後輩と出会えたこと
色々なことがあったけど仲良くしてくれた同期、先輩後輩がいてくれたおかげで最後4年秋まで努力できたと思います。本当にありがとうございました。
4年生による引退メッセージ、次回は遠藤真奈(八戸)です。そちらもぜひご覧ください!