鹿児島合宿6日目。
本日の担当は主将の金子(新4年/静岡市立)と主務の大門(新4年/鹿沼)です。
皆様ぜひ最後までお読みください!
福岡旅行1日目のブログ、あ、間違えました。鹿児島合宿6日目のブログを担当します、2年ぶりの春合宿参加となる金子と、入部から2年連続春合宿参加の大門です。よろしくお願いします。
※金子にブログの執筆を押し付けられましたので全部大門が書きました。
あっという間に鹿児島合宿最終日を迎えました。
最終日もアップ、キャッチボールから練習がスタートです。
最近は毎日キャッチボールのペアを代えています。
普段は見られないペアが見られて、マネージャー的にはとても面白いです。
次に球場ではサインプレーの確認をしながら、シートバッティングを行いました。
療養明けで痩せたはずなのにまだまだ身体の大きな村岡くん(新4年/不動岡)が、ものすごい勢いでバットを投げてしまうという珍事件も起きつつ、練習は進みました。

一方、室内練習場では守備練習を行い汗を流しました。
私はその頃球場にいましたので、どんな練習をしていたのかは分からないのですが、きっと楽しく練習をしていたことと思います。
鹿児島合宿最後のメニューはフライを中心としたケースノック。
広い球場を存分に活かして、中継プレーなどの連携を確認しました。
【ケースノックを見ての金子コメント】
最後の練習ということもあり、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしていました。
なんとも言えないコメントありがとうございました。
リーグ戦開幕が迫ってきているからか、細かい部分の確認もかなり入ってきているなあと思います。
ここ最近のオープン戦数試合は、接戦でミスが出て勝ちきれないことが多いので、リーグ戦へ向け細かいところを詰めていきたいです。
マネージャーも練習のサポート等できることを全力で頑張っていきます。
練習後は集合写真、学年写真撮影やミーティングを行いました。
選手から紺ユニフォームで写真撮影したいとの要望があったので、次の夏合宿は紺色で撮影しようかな。
その後は合宿で使用したネット、ボール等の道具をトラックのコンテナに積み込みました。ここで持ち前の整頓力を発揮したのは山本(新3年/滝)。コンテナの中から全体に的確な指示を出してくれたおかげで、なんとか全ての荷物を積み込むことができました。
ありがとう、山本くん。
山本くんのお母様もいつもありがとうございます。

16時半に6日間お世話になったゆすいんさんを出発。
鹿児島空港から2時間のフライトを経て21時半ごろに羽田空港に到着し、解散となりました。
(ここから合宿とは関係ない話です。)
私は全体とは別行動でゆすいんさんから合宿オフを利用して福岡旅行に向かいました。
歩いて最寄りの伊集院駅に向かっている最中、ご近所の方が車で送ってくださるという奇跡が起きました。
そのご近所さんによると、伊集院駅まで徒歩30分は急な坂ばかりでかなり無謀な挑戦だそうです。
伊集院駅で下ろしてもらって30分後、私物の一眼レフカメラを失くしたことに気づきました。
20万弱です。絶望です。
その後色々な人の力を借りて、なんとかカメラを見つけ出しました。
鹿児島は優しい方ばかりです。
本当にありがとうございました。
予定から3時間遅れで、無事に福岡に到着することができました。
次の日、同じく旅行中の選手たちに街中で遭遇しましたので写真を載せておきます。
鹿児島合宿おしまい。



以上で合宿ブログは終了となります。
最後まで見ていただきありがとうございました!
これからも東京学芸大学硬式野球部の応援のほど、よろしくお願いいたします!