本日の引退メッセージは、多くのベストショットをカメラに収めた遠藤真奈(八戸)です!ぜひ最後までご覧ください!
-4年間のベストプレー-
カメラ
部員の活躍をたくさん残すことができたと思っています!たくさんの映える瞬間、かっこいい姿、ファンサをありがとう!
-4年間で嬉しかったこと-
1部昇格の瞬間に立ちあえたこと。
2年前の1部2部入替戦で2勝し、1部に昇格できた感動がいまだに忘れられません。勝てたことはもちろん、あの2試合の試合展開があまりにもドラマチックでした。あの場で「東京学芸大学の1部昇格が決定いたしました」のアナウンスできたことが本当に幸せでした!
-4年間で苦しかったこと-
これ、というのが思い浮かびませんでした。
もちろんなかったわけではないのですが、その時々で誰かに愚痴を漏らしながら、解消できたのだと思います。野球部内の相談相手はもちろん、学校やバイトの先輩後輩友達にも感謝です。
-チームに貢献できたこと-
マネージャーの人数が増えて、できる仕事の幅が広がったこと
ひとつ上の学年までは、マネージャーがその代に1人いるかいないかだったと聞いています。少人数で頑張る先輩方を尊敬するとともに、同期、後輩がたくさんいる私は、チームのためにできることが増えたことを誇らしく思っています。1年生の頃に比べて圧倒的に仕事の幅が広がりました。マネージャーは直接試合や練習には関われませんが、力になれる場が増えて嬉しく思います。
-後輩に一言-
辞めてからもう半年以上も経つのに、未だに会ったら手を振って話かけてくれて、なんてかわいい後輩たちなんだ~!!と思ってます。
みんな、表に出している以上に努力している人たちの集まりだと思います。もう頑張っていると思うけど、無理し過ぎない程度に本気で頑張っていってください。
-家族に一言-
いつも頼りきりだったけど、おかげで楽しい素敵な経験がたくさんできました。いつも私のやりたいことを思う存分好きなようにさせてくれて、本当に感謝しています。ありがとう。
-応援してくださっている方に一言-
いつも東京学芸大学硬式野球部の活動にご支援・ご協力いただき、また全国各地から温かい応援を賜り、誠にありがとうございます。
月並みな表現になりますが、多くの方に支えられて活動が成り立っていること、温かい応援があることを感じております。コロナ禍を経て、試合や合宿、合同練習会の機会が増える度、たくさんの繋がりを実感し、自分が所属したこの組織の重みを噛みしめていました。
皆さまの応援を力に変えて、後輩たちが頑張っていくと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。
-東京学芸大学硬式野球部で良かったこと-
◎面白い知り合いが増えた
野球部にいる人は部活に入っていなかったら出会わない人ばかりなので、私の学校生活を彩ってくれたと言っても過言ではありません。授業が被っていたら面白い発表を見せてもらったし、教育実習でも班や実習校が同じだった人にたくさん笑わせてもらいました。ありがとう。
◎自分ができることが増えた
入部前思い描いていた野球部のマネージャーの仕事を遥かに超えた、多くのことを経験しました。力仕事から、パソコン作業、SNS運用、カメラやビデオの撮影、備品の修理、普段の練習のサポートを通して、4年前の自分からは想像ができないくらいできることが増えたと思います。
技術的なことだけでなく、人のためにできることの多さや、自分の体力の限界なども知ることができて、今後の人生に直結する貴重な経験ができました。
4年生による引退メッセージ、次回は大島彩愛(小山台)です!そちらもぜひご覧ください!