引退メッセージ 小池快知

本日の引退メッセージは、ユーモアと機知に富み、持ち前のセンスでみんなに笑顔を与えた小池快知(新潟明訓)です。
ぜひ最後までご覧ください!

-4年間のベストプレー-
新人戦でのサヨナラ後逸。今だから言います。後逸した瞬間は萎えましたが、すぐにメンタル復活してました。でも流石に凹んでないとみんなに罵倒されると思い、長時間メソメソしてました。本当に申し訳ありませんでした。

-4年間で嬉しかったこと-
雨練。天候不良の際、各自で練習をすること。最高の制度だと思います。

-4年間で苦しかったこと-
バットを何本折ったか。監督さん、ハタケヤマもっと仕入れてください。

-チームに貢献できたこと-
酒井さん(R5卒)と安納さん(R5卒)から引き継いだ走塁班。私もそんな2人をお手本に取り組んできました。それを反面教師に、今では後輩たちがスパルタでやってくれているようです。

-後輩に一言-
みなさんはなんで大学生になってまで野球を続けているんですか。好きだからですよね。私もそうでした。練習だるい、結果出なくて面白くない、何回思ったか。でも結局は野球が好きなんです。気づいたら鏡の前でバッティングフォーム研究してるし。ホームラン打って大活躍する姿を想像しながら眠りにつくのは最高ですよね。野球を好きな気持ちを忘れず。最後まで楽しんでください。

-家族に一言-
父さん、母さん。小学校1年生から何不自由なく野球をやらせてもらいました。本当にありがとう。幼い頃、将来はメジャーリーガーになって二人に贅沢をさせてあげるんだと息巻いていましたが、非常に厳しい状況です。これからは、休日にちょっといいお酒を飲んだり、肩を揉んであげたり、小さい贅沢をたくさんさせてあげられればと思います。これからもよろしくね。弟くんとりあえず野球と恋愛だけがんばれよ〜。

-応援してくださっている方に一言-
これまで温かい応援をいただき、本当にありがとうございました。皆さんの声援が力になり、最後まで全力でプレーすることができました。今後は後輩たちがチームを引っ張っていきますので、変わらぬ応援をよろしくお願いします!

-東京学芸大学硬式野球部で良かったこと-
最高の先輩、後輩、そして同期と出会えました。栗山さんのサインもいただけました。幸せです。

4年生による引退メッセージ、次回は寺田大和(南山)です。そちらもぜひご覧ください!


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)