こんにちは。
先日の春季オープン戦、対千葉大学の試合結果をご報告いたします。
〈スコア〉
東京学芸 │ 200 000 010 │ 3
千葉 │ 100 000 22x │ 5
〈メンバー〉
1.(中)木元→岡部(6裏)
2.(遊)山下[星]→冨塚(6裏)
3.(右)渡邊
4.(指)貴下→(代打→指)村岡(7表)
5.(三)武村→須藤(6裏)
6.(一)井原
7.(捕)松本→折内(6裏)
8.(左)萩原
9.(二)三浦→鈴木[獅](6裏)
(投)小澤(4回)→岩橋(3回)→近藤(1回)
2連休明けの、オープン戦です。
初回、東京学芸の攻撃。山下[星](新2年/八王子東)がフォアボールで出塁すると、渡邊(新3年/磐城)のライト前ヒットで見事先制点をあげます。その後、武村(新2年/船橋東)のセンターへのヒットで渡邊がホームに還ります。初回2得点!
1回裏、守備の東京学芸。フォアボールでランナーを出した後ヒットや犠飛で1失点。点差を縮められます。
初回のリズムのままいきたい2回表の攻撃。この回の1.2番打者がフォアボールで出塁します。ノーアウト1.2塁のチャンスでしたが、チャンスで1本が出ず追加点とはなりません。
先発の小澤(新3年/所沢北)は、初回に失点を許すも2,3,4回を無失点。
3回表。この回先頭の渡邊がレフト前ヒットを放つも、後が続かず無得点。
4回表。萩原(新3年/日本大学第二)がヒットで出塁するも、無得点。
5回から登板したのは、岩橋(新2年/武蔵野北)。初回を3奪三振と最高のピッチングをします。
5回表の攻撃は三者凡退。
6回表の攻撃は四死球でランナーが出るも無得点。
7回表の攻撃は三者凡退。
と、なかなか追加点をあげられません。
守備では、6回裏に岩橋がランナーを出すも相手の不意をつく牽制で刺します。
7回裏に、フォアボールや守備のエラーにより2失点。
なんとか点を取りたい8回表の攻撃。この回先頭の井原(新2年/市立浦和)が放った打球はぐんぐん伸びてレフトの頭上を超え、フェンスも超えホームラン!同点に追いつき、試合を振り出しに戻します。

8回裏。ピッチャーはなんと内野手登録の近藤(新2年/石橋)。ベンチから優しい眼差しを向けられる中、マウンドに立ちます。近藤は健闘しますが、内野手のエラーが重なり2失点。勝ち越されます。

9回表、点を取らないと負けてしまう東京学芸。岡部(新4年/都立城東)がフォアボールで出塁し、ノーアウトでのランナーが出ます。しかし、後続が機能せず無得点。
ゲームセット。3-5で敗北いたしました。
リーグ戦が近ずいてきました。今回の試合では守備の課題が見つかったのではないかと思います。リーグ戦に向けて選手が成長できるよう、より一層気持ちを引き締めて取り組んでまいります。ご支援・ご声援の程、よろしくお願いいたします。
(新2年/マネージャー/加藤凛々香)
☆次の試合予定☆
春季オープン戦
【対戦相手】東京大学
【対戦日時】 3/29(土)11:30PB
【試合会場】 東大球場
【観客】 有観客