最後の春に向けて④岸耕大―Enjoy Baseball―

新4年生が最後の春季リーグ戦へ向けて想いを綴る「最後の春に向けて」
本日は、岸耕大(宇都宮)です。ぜひ、最後までご覧ください!

こんにちは。気がきいた書き出しで始めようと考えましたが、思いつかず諦めて普通に書き始めました、新4年の岸耕大です。拙い文章になると思いますが、せっかくこのページまでたどり着いてくださった数少ない方のために一生懸命書きますので、よろしくお願いします。

私が東京学芸大学野球部について初めて衝撃を受けたのは、保健体育科の受験の時です。当時は試験科目に野球の実技があり、保健体育科のメンバーとはそこで初めて出会いました。受験なのに実技補助の先輩に話かけようとする濵口くん(小山台)、外野ノックで強肩を披露してドヤ顔をしていた当時外野の原田くん(八戸)、当時右打ちの内野手だった岡部くん(都立城東)、超高校級のフィジカルとパワーを発揮していた村岡くん(不動岡)などレベルの高さを感じました。

入部してからは優しい先輩、楽しい同級生に囲まれ、充実した部活動ライフを送ることができましたが、プレーではなかなかチームの勝利に貢献することができませんでした。冒頭の文章と同じように、こんな風にやりたいとイメージは湧くものの、なかなか体が追いつかず、うまくいかないことが多々ありました。が、今までの野球人生の中で今が1番楽しく野球ができていて、そのおかげで実力も少しずつではありますが、向上してきたように思えます。

話が脱線してしまいましたが、今年1年はプレーでもチームに貢献したいと思っています。もうリーグ戦でエラーをして村瀨くん(日本大学第二)にいじられるのはごめんです。このままだと引退ブログで書く4年間のベストプレーが、遠征中の車内とベンチからの声掛けになってしまい、上戸くん(立川)とかぶってしまう恐れがあるので、試合でも活躍してそれはぜひ避けたいところです。上戸くんは試合でも活躍してますが…。

同期のみんなにはもう少しの間ご迷惑をかけると思います。もう少しだけ無茶ぶりに付き合ってくれると嬉しいです。特に有賀学生コーチ(諏訪清陵)、金子キャプテン(静岡市立)、中村副キャプテン(長野)、あと…佐伯くん(川和)あたりがはっちゃけてくれると嬉しいです。期待してます。

一応家族にも一言。これまでたくさん応援していただきありがとうございます。うまくいかないこともたくさんあった大学野球でしたが、最後は起死回生の精神でチームのピンチを守り、チームを和やかにできたらなと思いますので、最後までよろしくお願いします。

みなさま応援のほどよろしくお願いします!

 

 

次回の「最後の春に向けて」は木元雄基(市立浦和)です!ぜひご覧ください!


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)