先日の春季リーグ戦、対東京都立大学第1戦の試合結果をご報告いたします。
〈スコア〉
東京都立 | 000 000 004 | 4
東京学芸 | 010 000 000 | 1
〈メンバー〉
1.(左)北川→(代走→左)岸(8裏→9表)
2.(三)中村
3.(右)早川
4.(一)佐伯→(代打)貴下(9裏)
5.(遊)金子
6.(二)濵口
7.(指)市川→(代走→指)岡部(7裏→8表)→(代打)武村(9裏)
8.(捕)大村
9.(中)赤田
(投)後藤(6回)→霜田(3回)
3連勝を目指して気合いを入れて臨んだ試合。
暖かい日差しが差し込む中、プレイボールとなりました。
先日の先発は後藤(2年/札幌光星)。初回、2つの三振を奪うなど完璧なピッチングで、相手打線を三者凡退に抑えます。

初回東京学芸の攻撃。
先頭打者はヒットメーカー北川(2年/麻溝台)。ヒットメーカーの名の通り内野安打を放ち、出塁します。

2番中村(4年/長野)が1球で犠打を決め、北川を2塁に送ります。早川(4年/松本深志)の内野ゴロの間に北川は3塁へ。

佐伯(4年/川和)の死球で2死1.3塁となります。このチャンスの場面で、打席にはキャプテン金子(4年/静岡市立)。放った初球は中飛に。得点することはできません。
後藤は2回も落ち着いたピッチングで相手打線を圧倒。危なげなくアウトを重ねます。

先制点が欲しい東京学芸。2回の攻撃に臨みます。
先頭の濵口(4年/小山台)が敵失で出塁すると、華麗に三盗を決めます。

続く打者市川(3年/京都産業大学附属)は四球を選択し出塁。無死1.3塁のチャンスで打席には大村(4年/新宿)。大村の内野ゴロの間に濵口がホームに生還。先制に成功します!
さらに得点したいところでしたが、続く赤田(3年/大府)、北川が左飛に倒れ、追加点とはなりません。
3回の守備では、後藤が相手打線を8球で抑える好投。その後も隙を見せない素晴らしいピッチングで6回までを無失点に抑えます。
一方で打線は停滞。相手投手に翻弄され、3回から6回までを三者凡退に抑えられます。
7回からマウンドに上がったのは霜田(3年/竜ヶ崎第一)。大村の盗塁刺もあり、三者凡退に抑えます。

そろそろ追加点が欲しいところ。7回に市川、8回に北川が安打を放つも後が続かず。我慢の時間が続きます。
最終回の守備、きっちり抑えて勝利を手にしたいところでしたが、4点を奪われます。
逆転して絶対に勝とうと、気合を入れて迎えた9回の攻撃。打席に送られたのは代打貴下(2年/高志)。力強いスイングを見せますが、結果は空振り三振。

続く金子も三振に倒れます。後がない場面で打席には濵口。左前安打を放ちます!ベンチが盛り上がる中、打席に向かったのは、武村(2年/船橋東)。

惜しくも空振り三振に倒れゲームセット。
最終スコア1-4で敗北を喫しました。
先日の試合では、相手投手をなかなか攻略できない中でも、ベンチからは明るい声掛けが絶えませんでした。敗北という結果にはなってしまいましたが、気を落とすことなく前向きに、次の試合に臨みます。
先日の試合も沢山の方が応援に駆けつけてくださいました。皆様の応援が大きな力になっております。1つでも多くの勝利を重ねていけるよう精進してまいりますので、今後とも応援の程よろしくお願いいたします。
(2年/マネージャー/本田湖香)
☆次の試合予定☆
春季リーグ戦
【対戦相手】高千穂大学
【対戦日時】 4/26(土)13:00PB
【試合会場】 東京都立大学南大沢キャンパス野球場
【観客】 有観客