こんにちは。
昨日の夏季オープン戦、対明治学院大学の試合結果をご報告いたします。
〈スコア〉
東京学芸 │ 010 001 001 │ 3
明治学院 │ 200 003 10x │ 6
〈メンバー〉
1.(中)赤田→(代打→中→左)渡邊(7表→7裏→8裏)
2.(三)中村
3.(遊)金子→(代打)山下[星](9表)
4.(一)佐伯→(一)貴下(8裏)
5.(左)上戸→(代走→中)木元(8表→8裏)
6.(指)市川
7.(右)近藤→(代打)大石(9表)
8.(捕)坂本→(捕)櫻井(6裏)→(代打)松本(9表)
9.(二)水野→(代打)多田(7表)→(二)三浦(7裏)
(投)霜田(5回)→後藤(1回)→古田(2回)
1回表、東京学芸の攻撃。赤田(3年/大府)がフォアボールで出塁するもダブルプレーでチャンスを広げることはできず。
1回裏。先発霜田(3年/竜ヶ崎第一)は連続ヒットを許し、犠牲フライで2点を先制されます。
2回表。佐伯(4年/川和)がレフト前ヒットで出塁します。その後三振で2アウト1塁となります。ここで打席に立ったのは、本日ライトでスタメンの近藤(2年/石橋)。タイムリーとなる右中間へのツーベースヒット!1点を返します。その後牽制時のエラーで3塁まで進むも、次の打者は三振に。

守備では、ランナーは出すもファースト佐伯の好守備もあり、霜田は2~5回無失点のピッチングを見せます。

攻撃では、
3回表、三者凡退。
4回表、フォアボールと市川(3年/京都産業大学附属)のヒットでチャンスを広げるも得点ならず。
5回表、デッドボールで出たランナーを水野(1年/桜美林)の犠打で2塁まで進めるも得点には至りません。
整備が終わった6回表。再び佐伯が右中間へツーベースヒットを放ちます。2アウト1塁の場面で市川がライト前ギリギリにタイムリーヒット!そしてこの打球がエラーを誘い、市川は3塁まで進みます。1得点で、同点に追いつきます。

6回裏、霜田に代わって後藤(2年/札幌光星)がマウンドに上がるも、ヒットが重なりこの回3失点。
7回表、フォアボールで出塁するもアウトを3つの三振で奪われます。
7回裏、マウンドに古田(3年/関)が送られます。ヒットで1失点。点差を離されます。
8回表、フォアボールやエラーで出塁するもダブルプレーと三振で無得点。
8回裏、この回先頭にスリーベースヒットを打たれます。しかし、セカンド三浦(4年/駒込)の好守備によるセカンドゴロ。浮いたバントファウルをダイビングでサード中村(4年/長野)が取り2アウト。フルカウントからの空振り三振で3アウト。無失点に抑えます。
9回表。代打松本(2年/市立浦和)がレフトへヒットを放ち、1アウトからランナーを出します。続く三浦のライトへのヒットでチャンスを広げます。打順は1番に返り、センターへの打球はフライ。2アウト1.2塁となります。2番中村が初球をセンター前ヒットにし、松本が生還。その後代打山下[星](2年/八王子東)がフォアボールを選択し、同点のランナーが出ます。2アウト満塁のチャンス。4番貴下(2年/高志)の打球はセカンドが捌いてセカンドゴロ。反撃はここまで、試合終了。
最終スコア3-6で敗北しました。
今回の試合では、打撃や守備で盛り上がる場面が多かったように思います。一方で、攻め方についての反省もあがっていました。暑い日が続きますが選手の体調など注意しながら、練習に励んでまいります。今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
(2年/マネージャー/加藤凛々香)
☆次の試合予定☆
夏季オープン戦
【対戦相手】JR水戸
【対戦日時】7/26(土) 11:00PB
【試合会場】常磐大学小吹グラウンド
【観客】 有観客