こんにちは。
昨日の夏季オープン戦、対一橋大学の試合結果をご報告いたします。
〈スコア〉
東京学芸| 100 001 010 | 3
一 橋| 001 121 20x | 7
〈メンバー〉
1.(右)北川→(代走→右)岡部(7表→7裏)
2.(二→三)鈴木[泰](→6裏)
3.(遊)金子→(代走→二)鈴木[獅](8表→8裏)→(代打)三浦(9表)
4.(指)佐伯→(代走→指)木元(6表→6裏)→(代打→指)市川(8表→8裏)
5.(一)貴下→(代打→左)大石(8表→8裏)
6.(左)上戸→(代走→中)武村(8表→8裏)
7.(捕)櫻井→(捕)坂本(8裏)
8.(三)中村→(代打→二→遊)山下[星](6表→6裏→8裏)
9.(中)赤田→(代打)松本(8表)→(一)儀藤(8裏)
(投)古田(3回)→岩橋(2回)→近藤(2回)→村瀨(1回)
連日の暑さの中、声を掛け合い試合に臨みます。
1回表、東京学芸の攻撃。
1番北川(2年/麻溝台)が初球をセンター前へ運びます。
幸先の良い安打にベンチは盛り上がります。
続く打者は2番起用の鈴木[泰](3年/船橋東)。
初球を丁寧にバントし、北川を送ります。
後続のゴロ、相手のミスの間に北川が生還し、先制点を獲得です!
昨日の先発は古田(3年/関)。
際どいコースを攻める投球でテンポよく試合を進めます。
しかし、3回に安打を許し1失点。
4回からマウンドに上がったのは、岩橋(2年/武蔵野北)。立ち上がりに苦しみ、4回に1失点。5回には死球や安打で2点を献上します。
東京学芸は2回~5回、計4本の安打が出るも得点には繋がりません。
6回表の攻撃。
この回先頭の佐伯(4年/川和)が豪快なスイングでライトへの二塁打を放ちます!
ここで代走木元(4年/市立浦和)が送られると、相手暴投の間に3塁へ進塁。
無死3塁で後続のゴロの間に木元が生還。
しかし、安打は出ず1得点でこの回を終えます。
6回裏からマウンドには近藤(2年/石橋)。
先頭打者に本塁打を放たれるも、この回を最小失点に抑えます。
しかし7回に四球や安打で2失点。
8回表、東京学芸の攻撃。
3番金子(4年/静岡市立)、代打市川(3年/京都産業大学附属)が四球を選択。
続く上戸(4年/立川)、櫻井(1年/県立前橋)の安打で1点を獲得です!
8回裏、マウンドは村瀨(4年/日本大学第二)に託されます。
投手班チーフの迫力を見せ、三振を含む打者3人で守備を終え、流れを呼び込みます。
4点ビハインドで迎えた9回表。
何とか点を取りたいところでしたが、三者凡退に倒れ、ゲームセット。
最終スコア3-7で敗北を喫しました。
昨日は、守備のミスから流れを渡してしまい、攻撃が続かないという課題が挙げられました。
仲間のミスを補い合い、互いに高め合えるよう練習に励んでまいります。
今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
(3年/マネージャー/武藤直緒)
☆次の試合予定☆
夏季オープン戦
【対戦相手】横浜国立大学
【対戦日時】8/6(水) 10:30PB
【試合会場】横浜国立大学グラウンド
【観客】 有観客