福島合宿3日目のブログは、柴田(1年/豊多摩)、椙尾(1年/苫小牧東)、行武(1年/柏陽)が担当です。ぜひご覧ください!
まずは、せっかく増やした体重が夏になって減り続けている柴田がブログを担当します。

本日は、合宿最初のオープン戦である東北大学戦が行われたので、まずはその結果について報告します。
〈スコア〉
東 北 | 310 003 000 | 7
東京学芸 | 000 000 36x | 9
東京学芸の先発は村瀨さん(4年/日本大学第二)。エラーなどが絡み初回に3点の先制点を献上し、2回にも追加点を取られ苦しい始まりとなりました。
東京学芸の攻撃は、佐伯さん(4年/川和)のヒットなどでランナーは出るものの得点につながらない状況の中で試合が続いていきます。

岩橋さん(2年/武蔵野北)のナイスピッチングで流れを一旦止めるも、続いてマウンドに上がった霜田さん(3年/竜ヶ崎第一)もエラーなどが絡んで3失点。6回終了時点で0対7とコールドも考えられる苦しい試合展開となってしまいました。
7回表、A戦初登板の髙橋(1年/真岡)が流れを呼び込むエキサイティングな2奪三振で1イニングを完璧に抑えます。

そしてその流れに乗った7回裏の攻撃、代打儀藤(1年/福島)のレフト前、そして岸さん(4年/宇都宮)の素晴らしい右打ちのライト線への2塁打でチャンスを作り、相手のミスに乗じて、まず2得点を挙げます。その後ランナーが3塁に進み打席には近藤さん(2年/石橋)。高めの球を叩きセンターへのタイムリー!チームに勢いをつけます!

高橋のエキサイティングなピッチングは8回も続き、またもや三振を奪い相手の攻撃を3人で終わらせます。
ここに来て流れを呼び込んだ東京学芸打線が火を吹きました。
市川さん(3年/京都産業大学附属)の出塁や坂本さん(3年/日本大学第二)のヒットで満塁を作り、先ほど素晴らしい右打ちを披露した岸さんの三遊間を破るヒットで追加点をあげます!さらに近藤さんの今日2本目のタイムリーや水野(1年/桜美林)の2点タイムリーなどでこの回一挙6得点!勝ち越しに成功します!

最終回は後藤さん(2年/札幌光星)がポンポンポンと3人で抑え試合終了。福島合宿の初戦は東京学芸が大逆転勝ちを収めました。
わたくし柴田は、一塁審判をしていて8回裏の猛攻を間近で眺めることができました。ヒットが1本出たり、得点したりするたびにベンチにいる全員が前に出てきて雄叫びやガッツポーズをしている姿がとても印象的でした!チームの雰囲気がとても良い試合だったと思います。
そんな激アツな試合の裏では練習組がポジションごとに分かれて練習を行いました。
僕は投手班の原田さん(4年/八戸)と前田(1年/宇部)、菅家(1年/安積黎明)と海までランニングをし、砂浜ダッシュで足腰が悲鳴を上げるまで追い込みました!

ここからは北海道からの人生一人旅中の椙尾が文章を担当します。

サブグラウンドではバント練習、室内練習場ではノックとカラーボールでのバッティングです。どちらも少人数での練習だったので大幅に成長出来たはず!その後OP戦組が昼食をとっている間にはマシンバッティングを行いました。マシンは120km/hに設定したはずが体感速度は130km/hオーバー…とても良い練習になりました!この調子でオープン戦組を追い抜かすぞー!!
ここで何と引退した4年生の方々からのスイカの差し入れが!!暑い夏はスイカですよね〜スイカのおかげで午後からの練習もテンションアゲアゲ⤴⤴

4年生の方々差し入れ並びにオープン戦の応援、大変ありがとうございました!

ここからは、行武が執筆します!

試合組の昼食が済み、午後の全体練習が開始。フリー打撃を行いました。疲れが溜まる3日目の午後でしたが、強いスイングで良い打球を飛ばしており、とても良い雰囲気で過ごすことができました。
フリー打撃後は、課題練習を行いました。明日以降に向けて、各自で考えた課題を解決できるよう、練習に励みました。課題練習は、同期・先輩とたくさん話しながら、上達に向けて励むことができるので、とても良い時間だと思います。集中して取り組みました。

夕暮れに差し掛かろうとした時、落雷の危険性のため、課題練は打ち切りとなりましたが、ミーティングにて試合の振り返りを行い、明日以降に向けて各自目標を設定して、1日は終了となりました。
合宿もいよいよ後半戦に移り、明日・明後日とオープン戦が続きます。試合で出た課題を乗り越え、練習の成果を出せるよう頑張ります!
最後までお読みいただきありがとうございました!明日のブログもお楽しみに!
また、本日も保護者やOBの方々から多くの差し入れをいただきました。ありがとうございました!