令和7年度 夏季合宿 in福島 ~4日目~

福島合宿4日目のブログは、髙橋(1年/真岡)と菅家(1年/安積黎明)が担当です。どうぞご覧ください。

真ん中左が髙橋(1年/真岡)、真ん中右が菅家(1年/安積黎明)

まずは、合宿2日目の課題練でブヨに刺され、手がクリームパンみたいになった髙橋が担当します。

本日は、山形大学とのオープン戦2試合が行われたので、結果について書こうと思います。

〈スコア第1試合〉
山  形 | 000 000 002 | 2
東京学芸 | 001 014 00× | 6

東京学芸の先発は後藤さん(2年/札幌光星)。テンポの良い投球で相手打線を5回まで無失点に抑えます。

後藤(2年/札幌光星)

東京学芸の攻撃は、3回に市川さん(3年/京都産業大学附属高)、5回に近藤さん(2年/石橋)にタイムリーが出て、2-0とリードして迎えた6回、3連打で満塁をつくり打席には櫻井(1年/県立前橋)。捉えた打球はセンターオーバーの走者一掃のタイムリースリーベースとなりリードを広げます。

櫻井(1年/県立前橋)

その後も、古田さん(3年/関)、髙橋、岩橋さん(2年/武蔵野北)のリレーで相手打線を2点に抑えて、6-2で勝利しました。昨日に引き続き勝利を収めることができ、チームとしても良い流れを保つことができました。

相手の投手も完成度が高く、締まった試合でしたが、勝負強い打撃や安定した投手リレーでこちらのペースで試合を運んでいけたことがとても良かったと個人的に思います。

今日の試合で出た反省点を改善し、更にレベルアップできるようにチームとしても個人としても精進していきたいと思います。

ここからはなぜか顔が怖い菅家が担当します。

〈スコア第2試合〉
東京学芸 | 500 000 100 | 6
山  形 | 001 000 000 | 1

東京学芸の攻撃は初回にフォアボールやデッドボールなどによるランナー満塁の状況で、5番大石(1年/沼津東)のレフト方向へのタイムリーヒットを打つなどこの回一挙5得点の猛攻。

先発の原田さん(4年/八戸)は相手に流れを掴ませないピッチングを披露。安打やミスなどで1点を失うものの3回をテンポ良く投げ切ります。

また、攻撃では初回以降打線が繋がらずスコアに0が並んでいましたが7回に井原さん(2年/市立浦和)と萩原さん(3年/日大大学第二)により1点を追加し、リードを5点に広げます。

守備では計6名の投手の継投策が上手くはまり4回以降は全てを0点で凌ぎ、、9回前田(1年/宇部)が三者凡退で終えて結果的には6-1で勝利しました。

この日は2試合とも投手陣の頑張りもあり、大変締まった試合で勝利を掴むことができました。良い流れで福島合宿最後のオープン戦へと繋げられたと思うので、引き続き頑張っていきたいと思います。

また、試合終了後集合写真を撮りました。各学年、ポジション別の写真も撮りそれぞれで個性の溢れるものになっていて良い思い出となりました。

その後の課題練では、私たちは一部の投手陣でロードワークを行いました。試合後で疲れもある中ではありましたが、海までしっかりと走り切ることができ、着いた時の景色は疲れが吹き飛ぶような美しい景色でした。

合宿も残すところあと2日になりました。そして、明日は合宿最後のオープン戦となります。全て勝ち切れるようにチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。明日のブログもお楽しみに!

また、今日もたくさんの差し入れをいただきました。ありがとうございます!

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)