福島合宿5日目のブログは、櫻井(1年/県立前橋)と桑原(1年/秋田)が担当です。どうぞご覧ください!!
まずは、合宿中に脇ずれ、股ずれ、靴ずれの同時に3つの「擦れ」に苦しんだ櫻井が担当します。

本日は、福島大学とのオープン戦が行われたので、まずはその結果について報告します。
〈スコア第1試合〉
福 島 | 000 000 003 1 | 4
東京学芸 | 011 000 010 1 | 4
東京学芸の先発の岩橋さん(2年/武蔵野北)は3連投による疲れが見えてはいたものの3回無安打無失点の好投を見せます。

その好投に応えるかのように主将の金子さん(4年/静岡市立)のタイムリーが飛び出すなどして幸先よく2点を奪います。

その後も、村瀨さん(4年/日本大学第二)、霜田さん(3年/竜ヶ崎第一)のリレーで8回まで相手打線を無失点に抑えます。
8回には「熱男」三浦さん(4年/駒込)の火を吹くようなセンターへのタイムリーヒットも飛び出し3点リードで最終回へ突入します。

しかし、9回で守備に乱れが生じ同点に追いつかれ延長タイブレークに突入します。
10回には東京学芸に現れたニュースター髙橋(1年/真岡)の好投により最小失点に抑え、10回裏の攻撃に繋げます。同じ学科の髙橋の3日連続の好投を間近で見ることができてとても嬉しかったです。

しかし10回裏の東京学芸の攻撃、押し出しのデッドボールにより1点を返したものの、1点に留まり4-4の同点で終わりました。
投手陣が安定したピッチングをみせてくれたことで東京学芸のペースで試合を進めていくことが出来ました。しかし自分を含めチャンスでの1本がまだ足りないという課題も残りました。リーグ戦に向けて少しでも課題を潰していけるように精進していきたいと思います。
ここからはなぜか心が苦しい桑原が担当します。

〈スコア第2試合〉
東京学芸 | 002 000 320 | 7
福 島 | 000 000 130 | 4
東京学芸の先発前田(1年/宇部)はストレートで三振の山を築き、立ち上がりを2回無失点に抑えます。そして、2番手山下[寛]さん(3年/成蹊)、3番手菅家(1年/安積黎明)もそれぞれ2回無失点で繋ぎます。

攻撃では、3回に大石(1年/沼津東)の内野ゴロ、藤井さん(3年/立川)のショートゴロエラーの間に2点を先制します。
7回には、水野(1年/桜美林)のレフトへのヒット、多田(1年/小平)のライトへのヒットでチャンスを作り、打席には萩原さん(3年/日本大学第二)。華麗にスクイズを成功させ、相手のミスも絡んで3点を追加します。さらに8回には鈴木[獅](2年/城北埼玉)もスクイズを決め、試合を優位に進めます。

そして、粘る相手打線を振り切り、7-4で勝利しました。相手の隙を突く積極果敢な走塁が光り、次に向けて自信になる試合になりました。
試合後は合宿期間中最後の課題練習を行いました。各々が集中して練習できていたと思います。内野ノックでは、ピッチャーである髙橋がショートの守備で俊敏な動きを見せ、周囲を驚かせていました。
合宿は残りあと1日です。9月から始まる秋のリーグ戦に向けてチーム全体で活気のある練習を行っていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。明日のブログもお楽しみに!
また、本日もたくさんの差し入れをいただきました。誠にありがとうございます。