R7.8.26 夏季オープン戦 vs東京大学

こんにちは。
昨日の夏季オープン戦、対東京大学の試合結果をご報告いたします。

〈スコア〉
東京学芸 │ 104 010 000 │ 6
東  京 │ 000 020 002 │ 4

〈メンバー〉
1.(左)北川→(代打→左)木元(9表→9裏)
2.(中)赤田→(代打→中)岸(9表→9裏)
3.(右)近藤→(代走→右)岡部(7表→7裏)
4.(一)佐伯→(代打→一)貴下(7表→7裏)
5.(遊)金子
6.(指)市川→(代打→指)上戸(8表→8裏)
7.(二)鈴木[泰]
8.(捕)櫻井
9.(三)中村→(代打→三)武村(8表→8裏)
(投)後藤(5回)→村瀨(2回)→岩橋(2回)

合宿後初のオープン戦。気合いを入れて臨みます。

この試合の先発は、後藤(2年/札幌光星)。
3回まで1人も出塁を許さない完璧なピッチングを見せます。

1回表、東京学芸の攻撃。
先頭北川(2年/麻溝台)がチームを勢いづけるレフト前ヒットを放ちます!
佐伯(4年/川和)のレフトへのタイムリーヒットで北川が生還し、先制点を得ます。

北川(2年/麻溝台)

3回表。
東京学芸の攻撃は、中村(4年/長野)の初球を捉えたレフト線へのヒットから始まります。
後続の北川、近藤(2年/石橋)もヒットで出塁!

近藤(2年/石橋)

1点を追加し、無死満塁のチャンスで打席に立つのは、頼れる4番佐伯。犠牲フライによりしっかりとランナーを還し、追加点を挙げます。

まだまだ終わらない学芸打線。
二死1.2塁で市川(3年/京都産業大学附属)が打席に立ちます。2球目をセンター方向へ鋭く弾き返し、ランナーが2人ホームイン!
この回、計4点を得ます。

市川(3年/京都産業大学附属)

5回裏に守備の乱れなどが重なり2失点。
取り返したいところでしたが、6回、7回とそれぞれ三振や凡打に倒れ、得点には繋がりません。

攻撃において試合が動いたのは8回。
代打上戸(4年/立川)が振りぬいた初球は、球場全体の視線を集めながら、レフトにある手前のフェンスを越えます!
グラウンドルールにより、エンタイトルツーベースに。
追加点への期待が高まりますが、惜しくも後続が絶たれ、無得点に終わります。

上戸(4年/立川)

9回の攻撃では、代打岸(4年/宇都宮)にツーベースヒットが生まれます。ですが、得点には結びつかず、最終回の守備へ。
相手打線を抑え勝ち切りたいところでマウンドに立つのは、8回から登板した岩橋(2年/武蔵野北)。

岩橋(2年/武蔵野北)

相手打線にヒットを許し、2点を追加されるも逃げ切り、最終スコア6-4で勝利いたしました。

この試合では、エラーが目立つなど特に守備の面で課題が見られました。試合の中で確認できた1つ1つの反省を活かし、秋季リーグ戦に向けて、今後の練習やオープン戦に取り組んでまいります。
今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。

(1年/マネージャー/髙木御早)

☆次の試合予定☆
夏季オープン戦
【対戦相手】武蔵大学
【対戦日時】8/30(土) 10:30PB
【試合会場】武蔵大学朝霞グラウンド
【観客】    有観客

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)