R7.8.30 vs武蔵大学

こんにちは。昨日の夏季オープン戦、対武蔵大学の試合結果をご報告いたします。

〈スコア〉
東京学芸| 001 001 200 | 4
武  蔵| 013 005 00x | 9

〈メンバー〉
1.(左)北川→(代打→右)藤井(7表→7裏)→(代打)武村(8表)→(捕)松本(8裏)
2.(中)赤田
3.(右)近藤→(代打→右→左)岸(6表→6裏→7裏)→(代打)三浦(9表)
4.(指)佐伯
5.(遊)金子
6.(一)貴下→(代打)市川(6表)→(一)儀藤(6裏)
7.(二→三)鈴木[泰](→6裏)
8.(捕)櫻井→(代打→右)岡部(8表→8裏)
9.(三)中村→(代打)上戸(6表)→(二)水野(6裏)
(投)後藤(5回)→村瀨(1回)→岩橋(2回)

先攻の東京学芸。先制点をあげたいところですが、初回得点とはならず。

先発を務めるのは後藤(2年/札幌光星)。安打を許すも落ち着いた投球で得点は許しません。

後藤(2年/札幌光星)

しかし2回裏、安打や暴投が起因し先制点を献上します。

「取られた後の攻撃が大事!」とベンチから声が飛び交った、3回表の攻撃。先頭の櫻井(1年/県立前橋)が中前安打で出塁すると、中村(4年/長野)が犠打で送ります。赤田(3年/大府)が適時打を放ち、櫻井が生還。この回1得点し、試合を振り出しに戻します。

赤田(3年/大府)

3回裏の守備。四球や安打、暴投などにより3点を奪われ、またも追う展開となります。

4回表、金子(4年/静岡市立)や貴下(2年/高志)が内野安打で出塁するも後が続かず得点とはならず。

4回裏の守備では安打による出塁を許すも、金子をはじめとする内野手陣の守備が光り、無失点に抑えます。

試合が動いたのは6回。代打岸(4年/宇都宮)が敵失により出塁すると、安打で佐伯(4年/川和)も出塁。金子が犠打を決めようとするも三塁で刺され、1アウト1,2塁。続く代打市川(3年/京都産業大学附属)が中前に綺麗に打ち返し、満塁に。櫻井は冷静にボールを見極め、押し出し四球で1点追加に成功します。

岸(4年/宇都宮)

ピッチャーは後藤から村瀨(4年/日本大学第二)に代わります。村瀨は上々の立ち上がりを見せたかと思われましたが、その後制球に苦しみこの回5失点。

7回表。なんとかリードを縮めたい東京学芸。赤田が本日2本目の安打を放つと、岸も持ち前の選球眼で四球により出塁します。佐伯の進塁打で走者は進み、2アウト2,3塁。キャプテン金子はみんなの期待に応える適時打を放ち、2得点!

金子(4年/静岡市立)

7回裏。マウンドには岩橋(2年/武蔵野北)が送られます。岩橋は三者凡退に抑える順調な滑り出しを見せ、チームを勢いづけます。

岩橋(2年/武蔵野北)

代打岡部(4年/都立城東)は自慢の脚を活かしバントヒットで出塁!しかし、後が続かず得点とはなりません。

岡部(4年/都立城東)

8回裏。安打や四球でピンチを背負うも、学芸ナインは落ち着いた守備で無失点に抑えます。

迎えた最終回。
代打に三浦(4年/駒込)が送られるも、三振に倒れます。続く佐伯も凡打に倒れます。2アウトで回ってきたのは金子。金子は見事なバッティングで右前に安打を放ちます。なんとか得点するぞと気合が入るも、後続が絶たれゲームセット。4-9で敗北を喫しました。

昨日の試合結果からも、多くの課題が挙がりました。リーグ戦前のオープン戦も残りわずか。各々が課題と向き合い、練習をコツコツと積み重ねるのみ。リーグ戦初戦では必ず勝ち星を上げられるよう部員全員努めてまいりますので、応援の程よろしくお願いいたします。

(3年/マネージャー/神尾優奈)

☆次の試合予定☆
夏季オープン戦
【対戦相手】成城大学
【対戦日時】8月31日(日) 11:00PB
【対戦会場】成城大学伊勢原グラウンド
【観客】  有観客

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)