R7.10.19 秋季リーグ戦 vs日本ウェルネススポーツ大学東京②

こんにちは。
昨日の秋季リーグ戦、対日本ウェルネススポーツ大学東京第2戦の試合結果をご報告いたします。

〈スコア〉
東京学芸 | 000 000 050 | 5
ウェルネス| 000 310 100 | 5
※連盟特別規定により雨天コールド

〈メンバー〉
1.(中)赤田
2.(右)北川→(代打→右)近藤(5表→5裏)→(代走→左)岡部(9表→9裏)
3.(遊)金子
4.(左)上戸→(右)大石(9裏)
5.(一)佐伯→(一→三→一)貴下(6裏→8裏→9裏)
6.(指)市川
7.(捕)櫻井
8.(二→三)鈴木[泰](→9裏)
9.(三)中村→(代打→一)儀藤(8表→8裏)→(二)鈴木[獅](9裏)
(投)後藤(4回)→霜田(2・1/3回)→村瀨(2・2/3回)

優勝に向けた大事な一戦。
より一層気合いを入れて相手に挑みます。

先攻の東京学芸。
1番赤田(3年/大府)が目覚めの中前安打を放ち、初回からチームを盛り上げます。
続く北川(2年/麻溝台)は丁寧な犠打を見せ、チャンスを拡大。
しかし後続が絶たれ先制とはなりません。

赤田(3年/大府)
北川(2年/麻溝台)

昨日の先発は後藤(2年/札幌光星)。
冷静な表情で落ち着いた投球を見せ、相手打線を抑えます。
2回裏には先頭打者に安打を許すも、キャッチャー櫻井(1年/県立前橋)が見事な盗塁刺で進塁を許さず無失点。

後藤(2年/札幌光星)
櫻井(1年/県立前橋)

3回表の攻撃。
一死から中村(4年/長野)が見事な選球眼で四球を選択。
続く打者は赤田。2打席連続となる安打を放ち、またも先制点のチャンスを作ります。
しかしここでも後が続かず得点とはなりません。

中村(4年/長野)

試合が動いたのは4回裏。
安打や四球が重なり、3失点。
悔しくも後藤はこの回でマウンドを降ります。

5回表の攻撃。
一死から鈴木[泰](3年/船橋東)が右中間に安打を放ちます!俊足を活かし盗塁も決めます。
続く打者は二飛に倒れるも、打席には赤田。
落ち着いた表情で四球を選択。
ここで打席に送られたのは代打近藤(2年/石橋)。
期待が集まるも1本が出ず。無得点に終わります。

鈴木[泰](3年/船橋東)
近藤(2年/石橋)

整備前、良い雰囲気で終えたいところ。
霜田(3年/竜ヶ崎第一)がマウンドに向かいます。
立ち上がりに苦しむも最小失点に抑えます。

霜田(3年/竜ケ崎第一)

空が暗くなり雨が振る中、試合は後半へ。
なんとか差を縮めたい東京学芸ですが、6,7回は三者凡退に抑えられます。

7回裏、死球で出した走者が盗塁、犠打で進塁。
一死3塁の場面で、村瀨(4年/日本大学第二)がマウンドへ。
続く打者に犠飛を許すも、気迫ある投球で空振り三振を奪い取り、この回を終えます。

村瀨(4年/日本大学第二)

残された攻撃は8,9回のみ。
なんとか差を縮めたいところ。
先頭打者は代打儀藤(1年/福島)。大きな身体を使ったスイングを見せるも二ゴロで一死となります。

儀藤(1年/福島)

しかしここで反撃の口火を切ります。
赤田、近藤、金子(4年/静岡市立)が四死球で出塁。
この場面で打席にはパワーヒッター上戸(4年/立川)。
捉えた初球は高く上がりタッチアップには十分。
1点をもぎ取ります!

金子(4年/静岡市立)
上戸(4年/立川)

まだまだチャンスは続きます。
貴下(2年/高志)は四球を選択。
二死満塁で打席には市川(3年/京都産業大学附属)。
ベンチからは期待の声が送られます。
捉えた2球目はライト線へ!期待に応える走者一掃の適時三塁打を放ちます!
市川、ベンチ共に大きな盛り上がりを見せます!

市川(3年/京都産業大学附属)

続く打者は櫻井。
放った打球は二ゴロかと思われるも、気合いのヘッドスライディングで判定はセーフ!
市川が生還し、この回5得点。試合を振り出しに戻します。

仲間から大きな援護を受けた村瀨。
安打を許すも、ベンチからの「4年間やってきたことを見せるだけ!」という声に気持ちを奮い立たせ、空振り三振を奪い取ります。
雄叫びを上げ、9回の攻撃に託します。

9回表の攻撃。
二死から近藤が中前安打を放つと、代走岡部(4年/都立城東)が送られます。
しかし、続く打者が三直に倒れ逆転とはなりません。

岡部(4年/都立城東)

最終回の守備。
ここでの失点は絶対に許せません。
この回もマウンドには村瀨。4年生としての貫禄ある投球で最後の打者を打ち取りゲームセット。
最終スコア5-5で引き分けとなりました。

昨日の試合は、常に諦めない気持ちを持つことでプレーは繋がるということが体現されたものとなりました。7回までスコアボードに0が並ぶ中、得られた5点。全員が得点に繋げようという思いを持っていたから得られたのだと思います。しかし逆転できなかったことが課題として挙げられます。
来週は宿敵東洋学園大学との優勝決定戦となります。
この結果を真摯に受け止め、必ず勝ち星を挙げ、入替戦に進めるよう部員一同、懸命に励んでまいります。
応援のほど、よろしくお願いいたします。

(3年/マネージャー/武藤直緒)

☆次の試合予定☆
秋季リーグ戦
【対戦相手】東洋学園大学
【対戦日時】10/25(土) 10:00PB
【試合会場】 東京都立大学南大沢キャンパス野球場
【観客】  有観客

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)