R7.11.16 秋季新人戦 vs日本ウェルネススポーツ大学東京

こんにちは。
昨日の秋季新人戦、対日本ウェルネススポーツ大学東京の試合結果をご報告いたします。

〈スコア〉
ウェルネス │ 000 003 000 │ 3
東京学芸 │ 001 000 000 │ 1

〈メンバー〉
1.(左)北川→(代打)折内(8裏)→(左)椙尾(9表)
2.(二)水野→(中)多田(7表)
3.(中)近藤→(代打→二)澤岻(6裏→7表)
4.(一)貴下→(代打→一)井原(6裏→7表)
5.(捕)櫻井
6.(指)松本→(代打)金森(9裏)
7.(右)大石
8.(遊)山下[星]→(三)冨塚(6表)
9.(三→遊)桑原(→6表)
(投)後藤(6回)→岩橋(2•0/3回)→前田(0•3/3回)

昨日の先発は、秋季リーグ戦で最多勝利投手のタイトルを獲得した後藤(2年/札幌光星)。
初回、落ち着いたピッチングで無失点に抑えます。

後藤(2年/札幌光星)

迎えた初回東京学芸の攻撃。
北川(2年/麻溝台)が死球で出塁すると、水野(1年/桜美林)も安打で出塁。無死1.2塁のチャンスを作ります。しかし後続が絶たれ得点することはできません。

水野(1年/桜美林)

後藤は安定感のあるピッチングで、スコアボードに0を並べていきます。

2回は三者凡退に倒れ、3回の攻撃。
桑原(1年/秋田)が敵失により出塁します。水野が四球で出塁し、一死1.2塁とします。近藤(2年/石橋)の二ゴロの間に桑原は一気にホームへ。相手のミスもあり、先制に成功します。

しかし、4回から交代した相手投手をなかなか攻略できず、追加点を得ることはできません。

整備明け6回の守備。安打や四死球が重なり3失点。逆転を許します。

6回から8回まで、放った安打は大石(1年/沼津東)の内野安打のみ。我慢の展開が続きます。

大石(1年/沼津東)

7回からは岩橋(2年/武蔵野北)が登板。強気なピッチングで3つの三振を奪います。8回もわずか6球で三者凡退に抑えます。

岩橋(2年/武蔵野北)

9回途中からは、岩橋に代わって前田(1年/宇部)がマウンドに向かいます。併殺を取る好プレーもあり無失点に抑え、攻撃への流れを作ります。

前田(1年/宇部)

最終回の攻撃。先頭打者が内野ゴロに倒れ打席には井原(2年/市立浦和)。右中間への三塁打を放ちます!

井原(2年/市立浦和)

待ちに待った長打にベンチは盛り上がりを見せます!櫻井(1年/県立前橋)が三振に倒れ、打席には代打金森(1年/海城)。追加点への期待が膨らみますが、内野ゴロで三死。

最終スコア1-3で敗北を喫しました。

昨日の試合では、沢山の反省点が挙がりました。4年生が引退した今、自分達が何をするべきなのか。どういう存在にならなければいけないのか。この新人戦を通して一人一人が考えたことと思います。
これから迎える冬の期間大きく成長し、今秋季リーグ戦で成し遂げられなかった「1部昇格」を達成できるよう、精進してまいります。

また、この試合をもちまして2025年度の公式戦がすべて終了いたしました。
たくさんのご声援をありがとうございました。

(2年/マネージャー/本田湖香)

☆次の試合予定☆
秋季オープン戦
【対戦相手】城西大学
【対戦日時】11/23(日) 10:30PB
【試合会場】城西大学グラウンド
【観客】  有観客

【対戦相手】横浜国立大学
【対戦日時】11/23(日) 10:00PB
【試合会場】横浜国立大学グラウンド
【観客】  有観客

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)