R7.8.1 夏季オープン戦 vsGXAスカイホークス

こんにちは。先日の夏季オープン戦、対GXAスカイホークスの試合結果をお知らせいたします。

〈スコア〉
東京学芸 | 000 014 000 | 5
GXAスカイホークス | 000 200 001 | 3

〈メンバー〉
1.(指)渡邊
2.(右)多田
3.(中)藤井→(捕)金森(6裏)
4.(一)儀藤→(一)井原(6裏)
5.(左)大石
6.(三)武村→(三→遊)冨塚(5裏→7裏)
7.(捕)折内→(代走→中)森田(6表→6裏)
8.(遊)桑原→(三)行武(7裏)
9.(二)鈴木[獅]→(二)澤岻(6裏)
(投)原田(3回)→前田(1回)→小澤(1回)→髙橋(1回)→菅家(1回)→山下[寛](1回)→柴田(1回)

先日の先発は原田(4年/八戸)。初回、二塁打や四球でピンチを迎えるも、牽制死を奪い無失点に抑えます。

 

原田(4年/八戸)

攻撃では、4回まで放った安打は武村(2年/船橋東)の内野安打のみ。淡白な攻撃が続きます。

武村(2年/船橋東)、澤岻(1年/宇都宮)

原田は、3回までを毎回三者凡退に抑えるピッチング。4年生の貫禄を見せます。
4回からは前田(1年/宇部)が登板。2つの空振り三振を奪いますが、失策が重なり2点を失います。

前田(1年/宇部)

5回表東京学芸の攻撃。
2アウトから桑原(1年/秋田)が四球を選択し出塁します。ここでバッターは鈴木[獅](2年/城北埼玉)。右前安打を放ちます!

鈴木[獅](2年/城北埼玉)
桑原は3塁まで進み、二死1.3塁のチャンスを作ります。渡邊(3年/磐城)が四球で出塁し、打席には多田(1年/小平)。四球を選択し、押し出しで桑原が生還。1点を返します。

5回のマウンドに上がったのは小澤(3年/所沢北)。安定感のあるピッチングを見せます。キャッチャー折内(2年/磐城)の盗塁刺もあり、無失点に抑えます。

小澤(3年/所沢北)

6回の攻撃は4番儀藤(1年/福島)から。

儀藤(1年/福島)

打球は右中間へ。三塁打となります!同点のチャンスで打席には大石(1年/沼津東)。

大石(1年/沼津東)

捉えた2球目はぐんぐん伸びてレフトへ。スタンドに吸い込まれていき、ツーランホームランとなります!!
大石は満面の笑みでホームイン。ベンチはハイタッチで大石を迎えます。

笑顔弾ける大石
ハイタッチで迎える選手たち

相手のミスにつけ込みながらこの回一挙4得点。一気に突き放します。

6回は髙橋(1年/真岡)が登板。わずか10球で無失点に抑えます。

髙橋(1年/真岡)

7回は大石に安打が生まれるも無得点。8回も渡邊の安打のみ。得点することはできません。

7回のマウンドには菅家(1年/安積黎明)。2つの三振を奪い、三者凡退に抑えます。

菅家(1年/安積黎明)

菅家に代わって8回から登板するのは山下[寛](3年/成蹊)。落ち着いたピッチングで無失点に抑えます。

山下[寛](3年/成蹊)
9回表の攻撃は無得点に終わり、最終回の守備。柴田(1年/豊多摩)がマウンドに上がります。最小失点に抑えゲームセット。

最終スコア5-3で勝利いたしました。

先日の試合では、投手陣は最小失点に抑える素晴らしいピッチング、攻撃でも長打が出るなど、沢山の収穫を得ることができました。この結果を糧に、練習に励んでまいります。
応援のほど、よろしくお願いいたします。

(2年/マネージャー/本田湖香)

☆次の試合予定☆
夏季オープン戦
【対戦相手】横浜国立大学
【対戦日時】8/6(水) 10:30PB
【試合会場】横浜国立大学グラウンド
【観客】  有観客

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)