東京学芸大学に合格しようプロジェクト2025 保健体育②

こんにちは!

「東京学芸大学に合格しようプロジェクト」第5弾です!

東京学芸大学を志望している方、推薦受験を考えている方、進路に悩んでいる方など受験生に役立つ情報をお伝えできればと思っております。

本日は、初等教育専攻保健体育コース②です!

今回は、初等教育専攻保健体育コース1年、桑原稜征(秋田)による回答です。ぜひ最後までご覧ください!

なお、このサイトに掲載されている情報は、すべて個人から聞いたものであり、東京学芸大学公式の情報ではありません。また、受験様式が変更されている場合もございます。その点をあらかじめご了承の上、受験勉強の参考にしていただければと思います。

○学科を選んだ理由

4年間で小学校の教員免許が取得できるだけでなく、副免許として中・高の教員免許が取得でき、選択の幅が非常に広い学科であると考えたからです。

○学科の特色

・どんなことを学ぶのか

教育に関する授業や保健の授業、体育の実技科目が多いです。中には解剖学の授業、スポーツ心理学の授業もあります。

・男女比

年によってかなり変わります。今年は4:6で女子が多かったです。一つ上の先輩はほぼ1:1だったそうです。

・取得できる免許

小学校の教員免許(卒業要件)

中・高の教員免許、スポーツ指導員等(副免許)

・学科の様子

男女ともに仲が良く、毎日楽しく授業を受けています。また、学科が40人ほどなので、高校のクラスとほぼ同じような感じです。全員何かしらのスポーツを経験してきた人たちなので、実技の授業はレベルが高く非常に楽しいです。

・忙しさ

他の学科に比べてテストや授業数は少ないので、比較的時間に余裕があると思います。しかし、その分毎回の課題や中間レポート、最終レポートがある授業は多いです。

・受験

入試配点は、共通テストが6科目800点満点、二次試験が面接200点満点、実技200点満点の計1200点満点でした。

共通テストの細かい配点は国語200点、数ⅠA100点、英語リーディング100点、リスニング100点、理科100点、社会100点、情報100点でした。

○受験対策

・実技試験

実技試験はほとんどの人が8割程度で、差がつきにくくなっていました。当日まで何の種目を行うのかわかりません。入試要項にも記載してあったと思いますが、たくさんの種目を想定しておかなければならないので少し大変だと思います。ただ、種目が多い分、特別上手にプレーする必要はないです。基本的な動作ができていればある程度点数はもらえるので、全種目満遍なく練習しておいてください。

実技試験の対策は共通テストが終わってからでも十分間に合うので、焦る必要はありません。楽な気持ちで練習してください!

・面接

面接は実技試験と違って、点数の差が非常に大きくなります。満点の人もいれば、4割の人もいるので、共通テストが終わってから二次試験までの期間は面接対策に多く時間を費やすことが重要だと思います。

私が受験した年は例年と傾向がかなり変わり、実践的な問題が多く出題されました。「こういった場合はどうするべきだと思う?」「この授業は必要だと思う?理由は?」などといった感じです。

また、追い質問といって自分の答えを深掘りして質問されるので、想定しておくべきだと思います。説得力がなかったり、本心でないようなことを答えたりすると、すぐに見破られて追い詰められてしまいます。事前に教育系の知識を蓄えておくなど自分の意見をしっかり答えられるようにしましょう!

○試験前日までに気をつけること

とにかく風邪を引かないように気をつけてください。生活リズムを徐々に戻していくことが重要だと思います。また、持ち物などは入試要項を読めばよく分かると思うので何回も確認して抜かりがないようにしてください。

○試験当日に気をつけること

防寒対策をしっかりしてきてください。昨年の試験も待ち時間などはかなり寒かったです。外で競技をする可能性も大いにあるので、上着やカイロなどを持ってくることをおすすめします。

また、余裕を持って行動することも重要です。電車は遅延する可能性があるので、予定よりも一本早い電車で来てもいいと思います。

面接試験では、順番によっては待ち時間が長い人もいるので、教育系の本や面接ノートなどを多めに持ってきておいてください。周りを気にしすぎると緊張してしまうので、あくまで自分のことに集中して良いパフォーマンスを発揮してきてください。

○受験生に一言

最後まで粘り強く対策をしていってください。共通テストの結果に一喜一憂せず、いかに早く切り替えて二次試験の対策に移れるかが合否を分けると思います。学芸に入れば非常に楽しく、刺激的な毎日を送ることができます。自分を信じて頑張ってください。応援しています。

A類初等教育専攻保健体育コースについての詳細はこちらから確認できます!

https://www.u-gakugei.ac.jp/03gakubu/r5/107.html

取得できる免許や資格について、詳しくは東京学芸大学HPへアクセスし、[教育学部]→[取得可能な免許・資格]にあります「取得可能な免許・資格について」をご覧下さい!

https://www.u-gakugei.ac.jp/03gakubu/menkyo_shikaku2023c.pdf

硬式野球部への入部を検討し、詳しい対策方法やご質問のある方はTwitter、InstagramのDM、ブログのコメント欄にどうぞ!

コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)