こんにちは。昨日のオープン戦、対帝京平成大学の試合結果をご報告致します。
〈スコア〉
帝|001 000 010|2
学|002 000 000|2
〈メンバー〉
1.(中)大宮
2.(右)芝
3.(二)片寄
4.(指)埴田
5.(左)武者
6.(一)渡部(雄)
7.(捕)小谷地→(捕)今(7表)
8.(三)高山→(PR)酒井(圭)(9裏)
9.(遊)佐藤
投.河野(5回)→邑澤(3回)→大音(1回)
帝京平成大学との2試合目。雨もすっかりあがり、西日が差してくるようにもなりました。
そんな2試合目の先発は河野(3年/所沢北)。初回からストレートとキレのある変化球で2者連続三振を奪うと、少ない球数で相手を抑えていきます。その後3回にヒットとエラー絡みで1点を失うものの、それ以上の失点は許さず、5回を投げ被安打3、失点1、奪三振5個と好調な滑り出しを見せます。
対する東京学芸の攻撃は、相手投手の速球にうまく対応出来ず、なかなか塁を進められません。2回には武者(1年/小松川)が初球を逆らわずに上手く打ち、左中間へのツーベースヒットを放ちますが後続が続かず、得点に結びつきません。
しかし3回、再び1年生がチャンスを作ります。この回先頭の8番高山(1年/新潟明訓)が初球をフルスイングし右中間へツーベースヒットを放つと、続く佐藤(1年/福島)が鮮やかにバントヒットを決め、無死1、3塁と絶好の得点チャンスを演出します。この絶対的なチャンスを前に打席に立ったのは1番大宮(2年/御殿場南)。1ボール2ストライクと追い込まれた4球目。振り抜いた打球はレフト前へと転がり、その間に高山が生還。『取られたら取り返す』。わずか3人で1点をもぎとります。その後埴田(3年/小松)の活躍もありさらに1点追加。2-1と相手をリードします。
6回からマウンドに上がったのは河野に代わり邑澤(3年/山口)。序盤から落ち着いて淡々と投げ、6、7回を無失点に抑えます。しかし8回には、エラーで出したランナーを返され、2-2の同点に。試合は振り出しに戻ります。
点差を広げたい東京学芸ですが、その後はなかなか思うようにいきません。6回と8回には絶好調の武者がこの日2本目となるツーベースヒット、そしてヒットを放ちますが、やはり後続が続かず得点には結びつきません。
2-2のまま迎えた9回。最後の攻防。
東京学芸のマウンドには大音(1年/春日部)が立ちます。先頭打者から簡単に1アウトを取りますが、次の打者をヒットと自身の牽制悪送球で3塁まで進めてしまいます。続く打者にも死球を与え、1アウト1、3塁。絶体絶命のピンチを迎えます。そんな中続く打者の4球目。振り抜いた打球は強烈なピッチャー返し。あわやセンターまで抜けたかと思ったその時、マウンドの大音が抜群の反射神経を見せそのボールをキャッチすると本塁へ突入してくるランナーを見事アウトにし、自らピンチを切り抜けます。調子を取り戻した大音はその後の打者もセカンドゴロで抑え、無失点でマウンドを降り仲間の援護を待ちます。
9回裏、1点を取ればサヨナラ勝ち。いい流れが続くこの回は下位打線から始まります。1アウトからこの日絶好調の1年高山が再び初球を弾き返し、この日2本目となるツーベースヒットを放って出塁します。1年生の活躍にベンチからの声にも熱が高まります。そして代走に俊足の酒井圭(2年/越ヶ谷)が送られると、続く佐藤はレフトフライに倒れ2アウトに、1番大宮は敬遠されて2アウト1、2塁となります。2アウトと追い込まれながらも得点圏にランナーはいます。サヨナラのチャンスはまだまだ十分にあります。そんな状況下での続く打者の初球、わずかにそれた投球を見逃さず酒井が進塁を図りますが相手捕手の肩が良くタッチアウト。劇的な幕切れとなりました。
試合後のミーティングでは、バントの精度を高めることや基本的なことをもう一度確認し合う声が上がりました。
交流トーナメント前最後のオープン戦となった本日。4年生と一緒に練習ができるのも残りわずかです。一日一日を大切に4年生の姿からまだまだたくさんのことを学んでいきたいと思います。そして4年生は4年間の集大成を発揮できるよう、全身全霊で取り組んでまいります。応援の程、よろしくお願い致します。
☆次の試合
前のブログをご覧ください。
(2年/マネージャー/小黒寧々)