10/9(土) R3秋季リーグ戦 vs東京国際大学①

こんばんは。昨日の秋季リーグ戦、対東京国際大学の試合結果をご報告致します。

〈スコア〉
学芸|000 000 010|1
国際|000 000 30×|3

〈メンバー〉
1.(右)市原
2.(遊)佐藤
3.(DH)迫田
4.(三)西脇
5.(一)武者
6.(中)三宅
7.(左)勝木→(打)萩原(9表)
8.(捕)三谷
9.(二)高山→(打→二)片寄(8表→8裏)
投.一條(7回)→邑澤(1回)

秋季リーグ戦も残すところあと2節。さらなる勝ち星を掴もうと、より一層気合が入ります。

本日の先発は一條(2年/藤代)。先日の創価大学戦では、敗戦したものの強力打線相手に見事なピッチングを見せました。良いイメージを持ったままマウンドに立った一條は今日も抜群の立ち上がりを見せます。1回、2回と打たせてとるピッチングでいずれも三者凡退に抑えると、3回には西脇(3年/小山台)が難しい打球をうまくバウンドを合わせ捕球し、ランニングスローでアウトにするファインプレー、さらには佐藤(2年/福島)が三遊間を抜けそうな当たりに追いつき、踏ん張って送球しアウトにするなど野手の好守備にも助けられながら、6回までなんと1安打無失点。安定した投球を見せます。

一條(2年/藤代)
西脇(3年/小山台)
佐藤(2年/福島)

一方、攻撃では各回で安打が出るなど積極的に攻めていきます。中でも、4回には先頭の佐藤がフルカウントから安打で出塁すると、迫田(1年/春日部共栄)も死球で続きます。さらに西脇が丁寧に送り、一死二、三塁。絶好のチャンスを演出しますが後続が続かず。さらに2回と7回には先頭打者が安打で出塁するものの、続く打者が併殺打で簡単に2アウトを取られるなど、チャンスを活かすことができません。

0対0で迎えた7回裏、先頭打者に安打を許したのをきっかけに、四球やエラーなど守備の綻びから3失点。ロースコアで進んできた試合なだけにここでの失点は大きなもので、流れは大きく相手に傾きます。

8回、傾いた試合をひっくり返したい学芸ですが相手バッテリーもそう簡単には打たせてくれません。簡単に2アウトを取られてしまいます。しかしながら続く打者は市原(3年/市立川越)。その2球目。しぶとく左前に安打を放ち出塁すると、続く佐藤もしっかりボールを見極め四球で塁を進めます。二死一、二塁。この場面で打席に立ったのは迫田。ここまでの試合、コンスタントに安打を放っているルーキーはチャンスの場面でしっかりと期待に応えます。2ボール1ストライクからの4球目。迷いなく振り抜いた打球は右前に落ち、市原が生還。この回、1点を返します。

迫田(1年/春日部共栄)

8回から学芸のマウンドには邑澤(4年/山口)が上がります。一條とはまた違うテンポで投げ進め、上位打線をしっかり抑えて打線の援護を待ちます。

邑澤(4年/山口)

最終回、なんとしても追いつきたい学芸打線ですが、代わった投手相手に対応できません。それでも一死から本日2安打の主将三宅(4年/金光学園)が相手のエラーの間に執念で出塁しますが、反撃もここまで。最終スコア1対3で敗北を喫しました。

三宅(4年/金光学園)

無死一塁からの併殺が2つ。先頭が出塁するという絶好のチャンスにもかかわらず、そのチャンスをことごとく潰してしまったこと。また安打数では上回っているにもかかわらず、ここぞの場面で畳み掛ける攻撃ができなかったこと。バントミスが目立ったことなど、今日は打撃に関する課題がたくさん上がりました。1部での試合にも慣れ上位の投手相手にも対応できるようになり、安打はそこそこ生まれるようになってきました。ただ、打線が線として機能せず、得点につなげることができなかった。そこに相手との差が出たのだと思います。本日の試合では、打撃面での課題を克服し打線を繋げ、勝利を掴み取れるよう戦って参ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

また昨日はOBの大音亮さん(H31卒)、渡部(4年/会津)、佐藤のご家族から差し入れをいただきました。ありがとうございました。

次の試合も応援よろしくお願いいたします。

(3年/マネージャー/小黒寧々)


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)