学芸大学に合格しようプロジェクト2020 保健体育科②

こんにちは。本日は、中等教育教員養成課程保健体育専攻(B類保健体育)、教育支援課程生涯スポーツコース(E類生スポ)の情報をご紹介します!

このサイトに掲載されている情報は、すべて個人から聞いたものであり、東京学芸大学の公式の情報ではありません。また、受験様式が変更されている場合もございます。その点をあらかじめご了承の上、受験勉強の参考にしていただければと思います。

<中等教育教員養成課程保健体育専攻(B類保健体育)>

○B類保健体育を選んだ理由
中高免許を取りたくてB保にしました。

○B類保健体育の特色
・どんなことを学ぶのか
体育についてはもちろんですが教師になる上での教養、身体の動きや筋肉、骨格など幅広く学べます。

・男女比
15:5ですが去年は14:8で毎年異なりますが男子が少し多い傾向があります。

・取得できる免許
主免は中高の保健体育、副免は小学校免許などその他もろもろです。

・学科の様子
めっっっっっっっっちゃ仲が良いです。初等に比べ人数も半分であるため男女の隔たりもなく学科全員が仲良しです。

・忙しさ
初等に入って中高免を取ろうとすると3年の時に授業を多く取らなければなりませんが、中等なら3年から4年は授業が少なくなるのでとても楽だと思います。1、2年のあいだもほかの学科に比べてレポートやテストは少ない方なので忙しさはそこまででは無いと思います。中高免を取るなら本当におすすめです。初等に妥協しないほうがいいです。B保に来ましょう。

○受験対策
・二次試験
二次試験についてですが僕たちは面接がなく実技の野球だけだったのでここでは実技試験の野球について伝えさせていただきます。
先日B保の二次試験に面接が追加されたことを知り驚きました。二次試験が野球しかなかったのがB保の良さだったのに面接もあるなんてそれはもうB保じゃないと思ったくらいです。
さて、実技についてですが内容は初等、生涯スポーツの人とやる内容は変わりません。そしてその内容も難しいことはやりません。ピッチャーであればピッチング、野手は守備とバッティングです。対策としては「基本的なことをしっかりできるようにする」これだけで大丈夫です。技術を磨くと言うよりは鈍った身体のキレや感覚を戻す意識で取り組んでいれば大丈夫です。

○試験前日までに気をつけたこと
まずは怪我をしないこと。怪我をしたらせっかくの二次試験に参加できなくなってしまうので怪我だけはしないように本当に気をつけました。
そして何より僕たちは二次試験が実技しかなかったので運動だけしていればよかったですがほかの人たちはそうではないので他の人たちを刺激しないように気をつけてください。

○試験当日困ったこと
雰囲気をつかめなかったということ。受験ともあり雰囲気がとてもピリピリしてその雰囲気にのまれ緊張で体が硬くなってしまいました。周りのことは気にせず自分のことをしっかりするようにしましょう。

○受験生に一言
長かった受験生活もゴールが見えてきました。四月から皆さんと一緒に野球をすることを楽しみにしています。B保に来たらたくさんおごってあげます(B保の一番でかい人が)。
初等のA保に行ったらおごってあげません。待ってます。

 

<教育支援課程生涯スポーツコース(E類生スポ)>
○E類生スポを選んだ理由
まず、体育について学びたかったというのがあります。私が国公立大学でなおかつ部活動をしっかりと行える環境にある東京学芸大学の合格を志し、東京学芸大学で学ぶなら何を学びたいか考えた結果、スポーツについて学びたいと感じ、特に実技だけでない座学のスポーツ(スポーツ支援、経営学など)に魅力を感じたのが一つ目の理由です。次に教員免許取得を志してはいないという点です。東京学芸大学という教員養成に優れた大学であるにもかかわらず、私自身特に教員になりたいという気持ちはありませんでした。その中でE類は教員免許の取得は個人の任意であり、取得してもしなくても卒業できるということにまた魅力を感じました。この2点の理由から私はE類生涯スポーツコースを選びました。

○E類生スポの特色
・どんなことを学ぶのか
E類生涯スポーツコースでは体育やスポーツに関する授業や実技について学びます。専門の先生が授業を教えてくれるので、より深くより実践的な知識や動きを身に着けることができます。今年はオンライン授業で実技の授業は行えませんでしたが、それでもオンライン授業でできる限り知識や動きを身に着けることができるよう頑張っています。

・男女比
正直詳しくはわからないのですが少し男子のほうが多いです。

・取得できる免許
小学校教員と、中学校高校の保健体育の教員免許です。また、教員免許以外にも授業を受けるだけで、スポーツプログラマーやジュニアスポーツ指導員などの資格も手に入れることができるようになります。

・学科の様子
ほとんどわからないのですが、スポーツをしている明るい人が多いのではないでしょうか。皆スポーツに励んでいて、刺激ももらえます。

・忙しさ
正直対面授業が今年はなかったためあまり分かりませんが、もし教員免許を取らない場合は3年生からは楽になるそうです!今年はオンラインの課題に追われていました

○受験対策
・二次試験
今年から新たに実技とは別に面接が追加されました。実技は自分の専門種目のみを行います。野球の場合、野手はノックとバッティング、投手はピッチングとバッティングがあります。私自身受験の前日までバッティングの実技を投手が行うことを知らなくてとても焦ったので注意してほしいです。また、今年から新しく追加された面接は自分はしていないんでよくわからないですが、試験日程が二日間になるため、負担も多くなると思いますが頑張ってください!

○試験前日に気を付けたこと
当日使用する駅から大学までのルートや、集合場所を覚えておくことです。当日になって焦らないように事前の準備が必要だと思います。あとは万全な状態で臨めるよう、食事と睡眠を大事にしました!

○試験当日困ったこと
当日他の参加者は知り合いと話したりして、一人の場合心細いと思いますが、無理に知り合いを作る必要はないので自分のペースで頑張ってほしいと思います。

○受験生に一言
共通テストの後に体をまた動かして二次試験に持っていくのは大変だと思いますが、頑張ってほしいと思います。他の競技にはインターハイなどに参加している人も多くいるので、実技で離されないように万全の準備をして頑張ってください!応援しています!

 

他にも中高保健体育の免許が取れる学科としてA類保健体育があります。こちらは今年度、または昨年度のページを参考にしてください!

学芸大学に合格しようプロジェクト2020 保健体育科①

学芸大学に合格しようプロジェクト2019 保健体育科

取得できる免許や資格について、詳しくは東京学芸大学HPへアクセスし、[教育学部]→[取得可能な免許・資格]にあります「取得可能な免許・資格について」PDF(URLはこちら:https://www.u-gakugei.ac.jp/03gakubu/menkyo_shikaku2020.pdf)をご覧ください。

詳しい対策方法やご質問等はTwitter、ブログのコメント欄にどうぞ!


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)