9/12(日) R3秋季リーグ戦 vs駿河台大学②

こんばんは。本日の秋季リーグ戦、対駿河台大学第2回戦の試合結果をご報告致します。

〈スコア〉
駿台|000 000 100|1
学芸|000 000 000|0

〈メンバー〉
1.(右)市原
2.(左)芝→(PH→左)萩原(6裏→7表)
3.(中)三宅
4.(指)埴田→(PH)大宮(9裏)
5.(三)西脇
6.(一)武者
7.(遊)佐藤
8.(捕)三谷
9.(二)片寄→(PH)迫田(8裏)→(二)高山(9表)
投.河野

昨日、敗北を喫した駿河台大学との第2回戦。今日こそは、と闘志を燃やして挑みました。

本日の先発は河野(4年/所沢北)。2部で最多勝に輝いた右腕は、1部の打者を相手にどんなピッチングを見せるのか。ベンチは期待と不安を胸に見守ります。

1回。先頭打者に安打を浴びます。続く打者に犠打を決められると、そのまま三盗を決められ一死三塁。早速ピンチを迎えますが、ここは落ち着いて続く打者を打ち取り、三死とします。

その裏。3番の三宅(4年/金光学園)が放った打球は右中間を抜け、三宅はそのまま三塁まで到達。一気にチャンスを迎えます。しかし、ここは後続が続きません。無得点となってしまいますが、初回からチャンスを作ったことで、今季初得点への期待が高まります。

三宅

河野は2回を三者凡退に抑えますが、3回にピンチを迎えます。
先頭を四球で出塁させると犠打を決められ一死二塁。次の打者に安打を浴び、三塁まで走者を進めてしまいます。
このピンチを救ったのは捕手の三谷(3年/下妻第一)。盗塁を試みた走者を二塁で刺し、これ以上のピンチとはさせません。他にも、暴投となりそうな投球をストップ。
女房役の助けを得ながら、なんとか無失点に切り抜けます。

左:河野、右:三谷

しかし、4回にもピンチが到来します。先頭を安打で出塁させると、次の打者。併殺になりそうな打球でしたが、それを佐藤(2年/福島)が失策。続く打者には四球を与え、無死満塁の大ピンチを背負います。
しかし、ここで河野はギアを上げます。次の打者から、なんと三者連続で三振を奪い、またもやピンチを脱出。この回を無失点に守り抜いたことで、東京学芸ナインには追い風が吹きます。

河野

良い流れのまま先制点を取りたい東京学芸ですが、昨日に引き続きなかなか打線が繋がりません。
5回には西脇(3年/小山台)が右前に打球をうまく落とし出塁しますが、その後は打ち取られ無得点。
6回には代打の萩原(2年/狭山ヶ丘)が低めの変化球を捉えて右前に打球を運び出塁しますが、無得点。緊迫した試合展開が続きます。

西脇
萩原

試合が動いたのは7回の守備。二死三塁で4番打者を迎えます。力強く引っ張った打球を左翼手の萩原が懸命に前進してキャッチしようと試みますが、一歩及ばず。これで遂に1点を失い、均衡が破られます。

1点を追いかける東京学芸の攻撃。7回には佐藤が安打を放ちますが、得点とはなりません。
回を重ねるごとにだんだんと後がなくなっていき、東京学芸ナインにも焦りが出てきます。
8回に代打の迫田(1年/春日部共栄)が良い当たりを放ちますが、相手投手のフィールディングに遮られ凡退。
他の打者も、次々と代わる相手投手に対応しきれず、そのままゲームセット。0-1で惜敗致しました。

河野が好投しただけに非常に悔しい敗北となってしまいました。
やはり、打撃が大きな課題です。
野手陣は試合後のミーティングを長めにとり、課題点を挙げていました。

敗北の原因は多々ありますが、ミーティングではその中でもベンチの雰囲気についての課題が挙がりました。野球に対する甘さが、ベンチで顕著に現れていたように思います。
実力の劣る私たちが勝つためにはプレーをしている選手だけでなく、ベンチの選手も含めた全員で戦う必要があります。それを思い知らされた試合でした。

1部で生き残るために落としてはいけない1戦を落としてしまいましたが、それでもまだリーグ戦は5カードあるというのが救いです。
今一度自分たちの取り組みを見直し、次の試合に備えようと思います。

また、本日も保護者の方が応援に駆けつけてくださりました。
河野と高澤(4年/春日部東)のご家族から差し入れも頂きました。ありがとうございました。

来週は杏林大学戦となります。今度こそ勝利できるように精一杯戦いますので、応援のほどよろしくお願い致します。

(4年/マネージャー/志太祥子)


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)