こんばんは。本日の秋季リーグ戦、対工学院大学第2回戦の試合結果をご報告致します。
〈スコア〉
工学院 |1 0 0 000 0|1
東京学芸|10 1 0 703 ×|21
(7回コールド)
〈メンバー〉
1.(左)萩原→(PH→左)大宮(4裏→5表)
2.(中)市原→(PH→中)小池(4裏→5表)
3.(指)迫田→(PH→指)茅野(4裏→5表)
4.(捕)三谷
5.(遊)金子
6.(三)西脇→(PR→三)濵口(4裏→5表)
7.(右)大友→(PR→右)芝(4裏→5表)
8.(一)武者→(PH→一)佐伯(6裏→7表)
9.(二)高山→(PR)木之下(4裏)→(二)中村(5表)
投.大音(5回)→伊藤(2回)
連戦となった本日の試合。昨日の試合の勢いそのままに、試合に臨みます。
東京学芸、本日の先発は大音(3年/春日部)。
1回の表に1点を先制されますが、その後はしっかりと立て直し5回まで無得点に抑えマウンドを後にします。
続く伊藤(2年/小山台)も三者凡退に抑えるなど安定したピッチングを見せました。

東京学芸打線は初回から猛威を振るいます
市原(4年/市立川越)が四球で出塁すると、打線が繋がり一挙10得点。ビックイニングとなりました。

2回裏、武者(3年/小松川)が二塁打を放ち出塁。萩原(3年/挟山ヶ丘)の中前打で1点を追加します。

リードをしていても攻撃の手を緩めません。
4回では押出しや代打大宮(4年/御殿場南)の左中間への二塁打で一挙7得点。

6回裏、茅野(4年/都立城東)、濵口(1年/小山台)が二塁打を放ち3点追加。
最終スコア21-1で勝利致しました。
本日は走塁やベンチからの声がけなど今まであがっていた課題を克服することができた良い試合となりました。
2部優勝、1部昇格に向けて練習に励んで参ります。
応援のほど、よろしくお願いいたします。
(1年/マネージャー/金塚穂香)
☆次の試合☆
【対戦相手】東京都立大学
【対戦日時】10/8(土) 13:00PB
【試合会場】東京都立大学グラウンド
Twitterにてイニング毎の速報をいたします。ぜひご覧ください。