こんにちは。
先日の春季新人戦、対工学院大学の試合結果をご報告いたします。
〈スコア〉
工学院 | 004 000 100 │ 5
東京学芸 | 001 000 001 | 2
〈メンバー〉
1.(左)椙尾→(代打→三)冨塚(7裏→8表)
2.(遊→二)澤岻(→6表)→(代打→二)水野(8裏→9表)
3.(一)儀藤
4.(捕)松本→(捕)金森(6表)→(代打→捕)櫻井(8裏→9表)
5.(指)折内→(代打→指)桑原(6裏→7表)→(代打→指)貴下(8裏→9表)
6.(三)行武→(三→中)武村(6表→8表)
7.(中)井原→(代打→左)北川(7裏→8表)
8.(右)多田
9.(二)鈴木[獅]→(遊)山下[星](6表)
(投)岩橋(3回)→柴田(3回)→近藤(3回)
初戦、対日本ウェルネススポーツ大学東京に勝利し、新人戦決勝に進んだ東京学芸。初戦終了30分後のPBです。
1回表、守備の東京学芸。先発は初戦でも2回を投げた岩橋(2年/武蔵野北)。危なげなく三者凡退に抑えます。

1回裏、先頭打者の椙尾(1年/苫小牧東)がフォアボールで出塁すると続く澤岻(1年/宇都宮)が犠打を決めます。さらに儀藤(1年/福島)がライトへのヒットを放ち、初回から1アウト2.3塁のチャンスを作ります。しかし、松本(2年/市立浦和)のセカンドへの打球はダブルプレー。先制点には至りません。
2回表、ヒットで出塁を許すもライナーゲッツーで無失点。
2回裏は三者凡退に倒れます。
3回表、ヒットやフォアボールで4点を失います。
3回裏、点をとりたい東京学芸。この回先頭の多田(1年/小平)が爆走を見せ、右中間へのスリーベースヒットを放ちます!後ろのバッターの内野ゴロの間に多田は生還し、1点をとります。その後も澤岻がセーフティバント成功でベンチを沸かせるも、後続が続かずこの回1得点。

4回表、岩橋に代わってマウンドに上がったのは柴田(1年/豊多摩)。サイドからの投球で2つのアウトを空振り三振で仕留め、三者凡退に抑えます。
4回裏、打球は全てショートへの凡打。
5回裏、敵失でランナーを出すも塁を進められず。
6回裏、1アウトからフォアボールとワイルドピッチで2塁までランナーを進めるも続くバッターが連続三振。
と、淡白な攻撃が続きます。
守備の5回、6回表。柴田はフォアボールで出したランナーを3塁まで踏ませるも、無失点。
7回表から登板したのは、左腕近藤(2年/石橋)。連続空振り三振で2つのアウトをとるも、ヒットで1点を取られます。
7回裏の攻撃。1アウトから打撃の要、北川(2年/麻溝台)が代打で送られます。北川はさすがのバッティングでレフトへヒットを打ちます。続く多田がデッドボールで出塁し、1アウト1.2塁。次のバッターの4球目で北川と多田がダブルスチールを決め、1アウト2.3塁のチャンス。しかし、あと1打が出ず、無得点で終わります。
8回表も近藤は7回同様、初め2人のバッターから三振を奪います。その後ヒットを打たれるも次のバッターをサードゴロで打ち取り無失点。
8回裏の攻撃はアウト3つを三振で抑えられます。
9回表、ヒットで出塁を許すも、無失点に抑えます。
9回裏、この回先頭の武村(2年/船橋東)が内野安打で出塁します。続く北川もライトへヒットを放ち、ノーアウト1.2塁。8番多田はライトフライに倒れます。9番山下[星](2年/八王子東)が初球を返し、センターへのタイムリーヒット!武村が生還します。あと3点。なおも1アウト1.2塁ですが結果はゲッツー。
ゲームセット。最終スコア2-5で敗北いたしました。
先日の試合は2試合連続ということもあって暑さとの戦いでもありました。結果は負けでしたが、試合中にベンチから守備のアドバイスの声出しがあったり、選手の長所が光るプレーがあったり、と収穫の多い試合だったのではないかと思います。今週末からオープン戦があり、秋季リーグ戦に向けて成長する期間が始まります。選手・スタッフ一同励んでまいりますので、今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
(2年/マネージャー/加藤凛々香)
⭐︎次の試合予定⭐︎
夏季オープン戦
【対戦相手】成蹊大学
【対戦日時】7/5(土) 9:00PB
【試合会場】成蹊大学グラウンド
【観客】 有観客