8/20(火) オープン戦 対横浜市立大学

本日は、横浜市立大学とオープン戦を行いました。試合結果をご報告致します。

〈スコア〉
学|000 002 001|3
横|000 000 100|1

〈メンバー〉
1(右)市原→(PH→右)大宮(7表→7裏)
2(左)西澤→(PH→左)古田(7表→7裏)
3(二)酒井(健)→(遊)酒井(圭)(6裏)
4(捕)飯出→三谷(6裏)
5(一)大野→(PR→一)西原(6表→6裏)
6(中)三宅
7(指)埴田→小谷野(6表)
8(三)西脇→(PH)加賀谷(6表)→(PR→三)小林(丞)(6表→6裏)→(PH→二)中村(8表→8裏)
9(遊)石塚→(PH→二→三)片寄(6表→6裏→8裏)
投  荻沢→福島(4裏)→伊戸(6裏)→藏(8裏)→飯倉(9裏)

東京学芸の先発荻沢(4年/高岡)は、立ち上がりに苦しみます。四球でランナーを出し、初回無死満塁のピンチを背負いますが、野手の堅実なプレーにも支えられ、得点を許しません。3回には、飛び出したランナーをキャッチャー飯出(4年/野沢北)とショート石塚(3年/旭野)が落ち着いて挟んでアウトにするなど、練習の成果を感じさせるプレーが見られました。4回、ピッチャーは福島(4年/蕨)に代わります。福島は先頭バッターから三振を奪い、その回を三者凡退に打ち取ります。5回にはヒットと四球でランナーを出しますが、危なげない投球で無失点に抑えます。
東京学芸は試合前半、粘り強く守り失点を許しませんでしたが、相手もまた堅い守りをみせます。三宅(2年/金光学園)、埴田(2年/小松)、石塚、大野(4年/高松第一)がヒットを放つも、何れも得点にはつながりません。

三宅(2年/金光学園)

そんな0-0の均衡が破られたのは6回でした。二死から大野が四球を選び出塁、代走西原(4年/町田)が送られます。ランナーの与えたプレッシャーによるものか、相手ピッチャーの暴投が続き、西原は三塁へ。続く三宅も冷静に四球を選び、二死一三塁とします。このチャンスの場面で打席に送られたのは、小谷野(4年/日本大学第三)。2球を力強く空振って、4球目。完璧にとらえた打球は、鋭く左中間に抜けていきます。その間に西原が還り、遂に先制点を奪います。続く代打加賀谷(4年/秋田)も左前にうまく落とし、三宅が生還。この回2得点に成功します。

小谷野(4年/日本大学第三)

ピッチャーは、6・7回に伊戸(2年/藤島)、8回に藏(4年/江戸川学園取手)、9回に飯倉(4年/市立浦和)と継投していきます。野手のエラーも絡み1点を返されますが、落ち着いた守りでそれ以上の失点を防ぎます。特に藏・飯倉の淡々とアウトを取っていく様は、すばらしい安心感がありました。

飯倉(4年/市立浦和)

点差を1点に詰められて迎えた最終回の攻撃は、途中出場の大宮(1年/御殿場南)から。絶好調大宮は右前安打で出塁すると、すかさず盗塁をきめ二塁へ。さらに相手ピッチャーの暴投を見逃さず、その間に三塁へと進み、得点チャンスを作ります。バッターは古田(4年/大泉)。打った打球は犠牲フライとなり、大宮が還って3-1。試合は終了し、東京学芸が勝利を収めました。
本日の試合後のミーティングでは、力強いスイングやストライク先行のピッチング、スローイングなどに関して話されました。また、合宿でも意識してきたことが成果につながっている反面、オフを挟んで気持ちも体も浮ついているとの声も上がりました。秋季リーグ開幕は2週間後にまで迫ってきています。再度チーム一丸となって、残りのオープン戦や練習に臨んでいこうと思います。これからも応援のほど、よろしくお願い致します。

(3年/マネージャー/新井菜緒)

☆次の試合 8/22(木)
対戦相手 作新学院大学(2試合)
試合開始 10:00、13:00
試合会場 作新学院大学グラウンド


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)