こんにちは。昨日のオープン戦、対筑波大学の試合結果をご報告致します。
〈スコア〉
学|101 104 000|7
筑|000 001 002|3
〈メンバー〉
1.(右)大宮
2.(遊)佐藤→(遊)相良(7裏)
3.(二)片寄
4.(指)埴田→(PH→指)芝(8表)
5.(左)武者→(PR→左)酒井(5表→5裏)
6.(三→一)西脇(2裏)
7.(一)伊戸→(三)高山(2裏)
8.(捕)三谷→(PH→2)今(9表→9裏)
9.(中)三宅
投.河野(3回)→加藤(3回)→一條(3回)
雲ひとつない秋晴れとなった本日。澄んだ空気の中でオープン戦が行われました。
本日の試合は東京学芸の攻撃から始まります。初回、先頭の大宮(2年/御殿場南)が四球で出塁すると、相手捕手がボールを後逸したのを見逃さず進塁、さらに2番の佐藤(1年/福島)がしっかりと送りバントを決め、1死3塁と初回からチャンスを作ります。さらに3番の片寄(2年/磐城)も四球で出塁するとすかさず盗塁を決め、1死2、3塁とチャンスを広げていきます。ここで打席に立ったのは4番埴田(3年/小松)。セカンドへのゴロでしたが、大宮が好走塁を見せ、見事生還。先制点を奪います。3回にも先頭の大宮が左前安打を放ち出塁、佐藤の送りバント、片寄の右前安打により無死3塁を作ると、相手投手の牽制悪送球の間に大宮が生還。さらに1点を追加します。4回には、2回裏から入った高山(1年/新潟明訓)の二塁打、三谷(2年/下妻第一)の中前安打、そして主将三宅(3年/金光学園)の犠牲フライによって1点を追加。順調に得点を積み重ねていきます。
対する筑波大学の攻撃。東京学芸の先発は河野(3年/所沢北)。初回、先頭打者をエラーで出塁させてしまうと、送りバントを決められて1死2塁に。さらに連続四球で満塁のピンチを招いてしまいます。しかし、ここで慌てる河野ではありません。続く打者を三振にとり、無失点に抑えます。その後も順調に相手を抑え、3回終えて無失点。先発としての役割を果たします。
4回からは加藤(3年/吉田)が登板。加藤は先頭打者を出してしまうものの、しっかりと後続を断ち相手の得点を許しません。特に4回には、満塁の場面でスクイズを仕掛けてきた相手に対して、好フィールディングを見せ封殺。さらに得意の牽制でアウトを取るなど、存分に力を発揮します。6回に長打を含む2安打を浴び1点を失うものの、慌てることはなく最小失点で切り抜けます。
追加点が欲しい東京学芸、6回に試合は動きます。2死から大宮がレフトの頭を越す二塁打を放ち今試合4度目となる出塁を果たすと、相手投手が次打者に放った暴投の間に3塁を回り一気に本塁へ突入。1人で1点をもぎとります。さらにさらに、佐藤・片寄がそれぞれ四球で出塁し2死1、2塁。最高の場面で打席が回ってきたのは、4番埴田。その2球目でした。引っ張った打球はレフトの頭を越え長打に。2人の走者は一気に生還し、2点を追加します。埴田はこの日3打点。4番としての役目を十分に果たします。その後さらに1点を加え、この回を終えて7-0と大きくリードします。
7回から、東京学芸のマウンドは一條(1年/藤代)が守ります。地元の球場での試合に投球にも力が入ります。7回、8回と気迫あふれるピッチングで相手を無失点に抑えていきます。
対する東京学芸の攻撃は7回からぱたりと沈黙してしまいます。7回には三谷が二塁打を放ちますが、後続が倒れ好機を活かすことはできず追加点を得ることはできません。
最終回の守備、先頭打者をエラーで出塁させると、続く打者に長打を浴び1点、さらに1、3塁から重盗をしかけられ1点を失います。しかし、ここで崩れる一條ではありません。その後の打者をしっかりと抑え、試合終了。7-3で勝利致しました。
試合後のミーティングでは、プレーの基本的な約束事や、先頭をしっかり抑えることなど基本となることが多く上がりました。
新チームになって2回目のオープン戦。まだまだ探り探りではありますが、チームとして形になりつつあります。練習と実践を繰り返し、一人一人がチームの中での自分の役割を見つけ、伸ばせるようこれからも練習に励んでまいります。
都内での感染者数もここ数日過去最高を記録するなど、全国的に新型コロナウイルス感染者数は増加の一途を辿っております。弊部も感染症対策を十分に行い慎重に活動してまいります。
これからも応援の程、よろしくお願いいたします。
☆本日の試合
【対戦相手】横浜中央クラブ
【対戦日時】①10:00PB ②13:30PB
【試合会場】千葉県長柄町営野球場
(2年/マネージャー/小黒寧々)