学芸大学に合格しようプロジェクト2021 保健体育科②

こんにちは。本日は、中等教育教員養成課程保健体育専攻(B類保健体育)の情報をご紹介します!

このサイトに掲載されている情報は、すべて個人から聞いたものであり、東京学芸大学の公式の情報ではありません。また、受験様式が変更されている場合もございます。その点をあらかじめご了承の上、受験勉強の参考にしていただければと思います。

〈中等教育教員養成課程保健体育専攻(B類保健体育)〉

〇どうしてこの学科を選んだのか
中学、または高校の体育の先生になりたくて、そのためにはB保が1番適している学科だと思ったからです。

〇B類保健体育の特色
・どんなことを学ぶのか
B保では中学、高校の体育の先生になるための知識や実技の技術について学びます。
・男女比
男女比はだいたい1:1です。
・習得できる免許
中学校教諭一種免許状(保健体育)、高等学校教諭一種免許状(保健体育)があります。まあ、簡単に言えば中学と高校の体育の先生になるための免許です。
・学科の様子
保健体育と聞くとみんな色んな運動ができて、スポーツ万能!というイメージが強いかもしれませんが、実際そんなことはないです。苦手な競技や科目はそれぞれみんなあります。僕が学芸を選んだ理由にもありますが、教員を志す多くの仲間たちと教え合いながら深い学びが得られるのはこの学科(大学?)の良いところだと思います。あと、男女仲がいいです!
・忙しさ
大学生は暇が多いと思っている人もいるかもしれませんが、部活をしている僕ですら暇だな~と思うことがけっこうあります(人によっては忙しいかも)。だいたいみんな授業と部活とバイトを全部頑張っています。

〇受験対策 (二次試験)
二次試験は野球と面接でした。実技対策では、僕はピッチャーなのでピッチングとバッティングの練習、体のキレを取り戻す練習をしていました。野手の友達は守備練習もしていました。
面接対策は、自分が何をどう学びたいのか深く考えて話せるようにしました。また教育に関する知識を深めておくといいと思います。

〇試験前日までに気を付けたこと
まずは絶対にけがをしないこと!勉強からいきなり実技に向けて切り替えるのは身体も少しビックリします。あせらず徐々に動ける体にしていきましょう。あとは、風邪やコロナに気を付けていました。

〇試験当日について(気を付けた方が良いこと、困ったこと、持ち物)
実技で、アップをしてから試験までかなり時間があったので体を冷やさないために防寒具を整えた方がいいです。あと自分の愛用のバットがあればそれも持っていきましょう。 無理に力を入れすぎず練習通りのパフォーマンスをすれば大丈夫です。

〇受験生に一言
共通テストで若干しくじっていても、2次逆転は全然狙えます。あきらめずに最後まで戦ってください!
B保に来たら、3人の優しい先輩がたくさんご飯に連れて行ってあげます。皆さんに会えるのを楽しみに待ってます!

他にも中高保健体育の免許が取れる学科としてA類保健体育、E類生涯スポーツなどがあります。こちらは今年度、または昨年度のページを参考にしてください!

学芸大学に合格しようプロジェクト2021 保健体育科①
学芸大学に合格しようプロジェクト2020 保健体育科②

取得できる免許や資格について、詳しくは東京学芸大学HPへアクセスし、[教育学部]→[取得可能な免許・資格]にあります「取得可能な免許・資格について」PDF(URLはこちらhttps://www.u-gakugei.ac.jp/03gakubu/menkyo_shikaku2020.pdf)

詳しい対策方法やご質問等はTwitter、ブログのコメント欄にどうぞ!


コメントはこちらから

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)